葉一の勉強法

葉一の勉強法 - 2018

受験直前で英語の得点を伸ばすことは可能なのか【プチ相談】
2018/12/23
受験直前から英語を伸ばすのは、なかなか厳しい。アクセントの問題が出るなら、やっておいたほうがいい。並び替えの問題は、文法勝負。練習量をこなしてやってみて、やっと得点できる。
やる気ある?『勉強頑張るぞ!』と燃え上がったあなたへ
2018/12/21
余裕が出た時は、勉強の意欲が高まりやすい。やる気を感じたら、すぐに勉強をはじめる。計画を立てるにはエネルギーがいるし、計画することで満足してしまう。やる気になった時は即行動、15〜30分で目標達成し、勉強計画を立てるといい。
冬休みって何したらいいの?【プチ相談】
2018/12/19
基礎固め+応用力、礎を固めたうえで問題演習をやって、やっと得点がとれる。応用問題ですごく難しい問題に出会った時は「本当に必要があるのか?」考えよう。やるべき問題と、あきらめる問題を仕分けよう。
僕にもできる暗記法ありませんか?【プチ相談】
2018/12/17
人より暗記力がない場合は、回数をこなすしかない。暗記に苦戦しそうなものを頭にインプットしておく。勉強時間以外にも何回も思い出すのをしつこく繰り返したことで成績が伸びた。
【受験生】あと数ヶ月を無駄にしないために
2018/12/13
この時期は不安や焦りで、メンタルが安定しにくい。「昨日、何の勉強をしたのか思い出せますか?」人は「勉強ができない」「さぼった」などネガティブな情報が印象に残る。勉強の質を高めるには、自分の中でやったことを定着させて自分の力にする。
不合格の原因は睡眠時間を削ったせいだと言う人はなかなかいない
2018/12/10
追い込まれると睡眠時間を削りたくなるけれど、それはやめましょう。最低6時間の睡眠を取りましょう。疲れが蓄積する睡眠負債。受験で一番恐ろしいことは体調を崩すこと。睡眠時間以外の18時間をいかに有効に使うかを考えよう。
気落ちしない方法
2018/12/01
病む理由は「あせり」が多く、自信がなくなる。日々の勉強は時間ではなく量で決めて、自分が決めた量は必ずやりきろう。自分が決めたことを日々実現することが自信になる。焦って勉強量を意識するよも、1つ1つしっかり覚えて行くことを意識しよう。
合格するためにはどのくらい勉強したらいいんですか
2018/11/28
勉強時間や勉強量の基準を知りたがる質問が多いです。時間や量によって決まるような、受験に絶対はない。その日決めた分をちゃんとクリアできるかどうかが大事。自分と向き合って、最後までやりぬこう。
12月以降、伸びるために大切なこと
2018/11/24
11月末のこの時期「油断していませんか?」持ちに余裕が出ると、楽な方へ流れやすい。油断をすると足元をすくわれる。応用問題ができないことでへこむ必要はない。1問ずつしっかりできるようにしていこう。基礎固めは、受験問題の基礎問題を取りに行くという意識を持とう。
ノートや板書の字をキレイに見せる技
2018/11/07
ノートやホワイトボードをきれいに書くポイント。全体をまとめてキレイに見れることを意識。画数の多い文字の線が重ならないように。行間をとる。
3勝2敗の法則
2018/11/1
5科目のうち3勝することを意識して欲しい。得点を上に引っ張ってくれる科目を3つつくる。その他の2科目は基準に届いていなくてもいいという発想。3科目に絞ることで、心理的な余裕が生まれ、合格の近道になる。
塾をやめても大丈夫?【プチ相談】
2018/10/23
「10月後半、この時期に塾をやめるとか変えるのは大丈夫ですか?」という相談。塾に通ってそこで何をするか?。自分がそこで努力をするかどうかが重要。
内申点が足りないと受験する権利は無いの?
2018/10/16
「内申点の基準に足りていない時に、受ける資格がないですか?」という相談が多い。通知表は得点化させる。自分でちゃんと計算して、どれくらい得点が足りないのかを知ることが大事。



「合格できないんじゃないか」と不安になっているみんなへ
2018/10/13
受験受かるのかな?という不安が大きくなると、心が侵食されてしまう。頑張って成果が出ない時に精神的ダメージを受けやすい。この時期のテストは練習試合、本番とは違う。自分の不安を認めつつも、一歩一歩着実に進む努力をしよう。
【10/6,7,8】この3連休でやってほしいこと
2018/10/5
定期テストや受験、冬休みが始まるまでの勉強計画を見直して欲しい。計画は立てることではなく、こなすことに意味がある。切羽つまってから計画を見直しても、計画がうまく機能しない。何をやるべきかをリストアップし、ペース配分する。
10月のポイント
2018/10/1
受験勉強において10月の大事なところは、目的をはっきりさせること。基礎や応用などレベルの違う問題を何でやっているのかという目的をはっきりさせる。しっかりターゲットを見定めて勉強しよう。
目標は高い方がいいの?【プチ相談】
2018/9/29
テストの目標は、高めの目標がいいの?低めの目標がいいの?。絶対ムリだと思う目標は、目標として機能していない。目標をたてた時に、本気になれるかどうかを大事にして欲しい。目標を決めるのは周りじゃなくて自分自身。
応用問題が解けなくても凹まない!!
2018/9/28
「応用問題が解けない」という大きな壁にぶち当たる。初見で解けなくてもいい。解けるようにすることでレベルアップする事が大事。問の問題からいろんなものを吸収する。応用問題が解けるようになるためには、経験値を積む必要がある。
簡単に勉強効率を上げる?
2018/9/26
「もし、簡単なことで今やっている勉強法がもっと効率的になる」って言われると嬉しくないですか?。やっている時に「これでいいのかな?」と不安に思っている時は勉強が頭に入ってこない。疑いながら勉強するのは、時間がもったいない。
問題解けない→解説分からない→イライラ
2018/9/24
わからない問題は粘ったほうがいい?次に行ったほうがいい?。「頼る」ることと「諦める」ことが大事。「その問題は、今の自分にとって必要な問題なの?」という判断する。全部を完璧にしようとしない。捨てていい問題がある。
親の小言にイライラする【プチ相談】
2018/9/21
親から勉強のことや成績のことで小言を言われる。生活の中で注意される。勉強する時に言われたことを思い出すと、勉強に集中できない。やってはいは行けない対応は、言い返すこと。〜感情的になってもプラスにならない。
【E判定】志望校諦めるべきか。【プチ相談】
2018/9/18
模試で志望校が【E判定】一番下の判定だったらどうする?。届くかどうかではなく、届かせるかどうか。自分の努力次第。志望校は高いほうが伸びる。できることなら本気で上を見たほうがいい。
志望校選びのポイント【プチ相談】
2018/9/17
高校受験の志望校選びで何を基準に選ぶか。勉強と関係のない要因で志望校を決めてもいいの?偏差値を大きく下げて志望校を選ぶと、授業の質もあるので将来に影響する。高校で人間関係が変わることもある。



【夏休み明け】やる気でなくない?
2018/9/10
なんかやる気が出ない、なんかモチベーションが上がらない要因。「夏休みに思ったほどできなかった」と自信をなくしている人へ。自分のなりたい姿(理想の姿)を想像する。自分の理想ほど頑張れないことはたくさんあるほか。
【マイブーム休憩術】最近はこうやってメリハリつけてます
2018/9/6
勉強中の休憩の管理をなんとかしたい。憩時間にタイマーを付ける。スマホのストップウォッチ機能を利用する。タイマーが鳴る前に自分で止めて、始めるとすぐに始められる。「勉強しなきゃ」を「勉強しよう」の意識に変えよう。
思い出して集中できないんです…【プチ相談】
2018/9/4
勉強中にふと、嫌なことを思い出してしまう事、ないですか?自分は「気にしない」というのは無理だと思うタイプ。受け入れたほうが処理しやすい。今できる最善のことをするつもりで割り切る。嫌なことを気にしている自分を否定しない。
夏休み明けに成果が出なかった【プチ相談】
2018/9/2
努力をしても成績が上がらないこともある。勉強したところがテストに出たかどうかをチェックしよう。自分が手を付けていなかったところがテストに出題されて出来なかったのなら仕方がない。これから、受験本番までにできる単元を増やしていけばいい。
【有効?無駄?】まとめノートってどうなの?
2018/9/1
まとめノートを作る?作らない?自分がやっていることを疑って勉強すると効率が落ちる。まとめノートをする上で大事なのは、時間をかけすぎないこと。作った内容が頭に入っていればOK。
「どうせ受からないんでしょ?」に対する返事【閲覧注意】
2018/8/28
受験に近づくほど焦りを感じる。選択肢が増えるほど迷い始める。周りの頑張る雰囲気を感じて比べてしまう。「頑張っても無駄?」と思ってしまうこともある。あきらめるか?頑張り続けるか?まず「頑張っていない」という気持ちを捨ててほしい。
どっちを優先して勉強すればいいの?【プチ相談】
2018/08/17
夏休みが終わった後の「実力テストと受験勉強」どっちを優先すべきか?受験勉強で復習中心に行うことがおすすめ。実力テストの勉強にもなる。2学期の中間期末の勉強をすべきか?受験勉強を優先すべきか?
最悪を想像する
2018/08/16
自分の力が夏休み前と比べて、どう変わったのかがテストで分かる。頑張ったのに成績が落ちると自己嫌悪に陥りがちだが、こういう例は多い。「最悪を想定して、最善を尽くす。」夏休み後の最悪(テストで悪かった結果)を想定して、今できることをやる。
勉強のリズム、大事です。
2018/08/10
お盆期間中は、いつもとスケジュールが変わり、勉強のリズムが変わる。勉強のリズムが崩れるのを抑えるには、勉強の目標を少なめにする。帰省中は夜に勉強できないので、午前中に早く目標を終わらせるようにする。
夏休みに陥る“比べる”の落とし穴
2018/08/09
「人と比べる」という行為に対して、ネガティブな印象を持つ中高生が多い。比べるという行為が、落ち込むということにつながりやすい。勉強で大事なのは、時間より内容の濃さ。



勉強した?
2018/08/07
夏休み後半、勉強に身が入りにくい時期、1日の終りに今日何を勉強したのか?思い出して欲しい。勉強がゼロの日は作らないほうがいい。何を勉強したかをパッと思い出せる人は、目的意識を持って勉強している人。
8月戦い抜くためにひと山超えようか
2018/8/3
「勉強していることが自分に身についているのか?レベルが上っているのか?」という不安について。自分のやっていることを前向きにとらえられない。1問1問、解ける問題を増やしていくしかない。
私の勉強、これでいいのか不安です。
2018/7/29
夏休みのこの時期、自分のやっている勉強に「これでいいのか?」という疑問が浮かぶ人が多い。自分のやっていることに不安を持つと、勉強の効率が下がる。集中しているときは雑念がないので、たくさん吸収できる。
やる気出ないんですけど
2018/7/24
「やる気が出ないんですけど、どうしたらいいですか?」という質問。やる気は自分で出すもの。人には期待はできない。頑張っていく中で、やる気スイッチを押していくものだと思う。
目標の決め方 ~2018夏~【プチ相談】
2018/7/20
夏休みは30日間で目標を立てる。30日後の自分が、どうなっていたいのか?を具体的に考える。目標を下方修正するより、上方修正できるように計画を立てる。
伊沢さんと勉強トーク~夏休み頑張ろうぜ~【葉一×QuizKnock】
2018/7/20
QuizKnockの伊沢さんとの対談。勉強の目標の立て方〜無計画に勉強をやるのはやめたほうがいい。逆算で今日やる勉強を求める過程が受験勉強。暗記は復習が大事。
基礎力と応用力を付けるときのポイント
2018/7/19
基礎力と応用力。基礎力は、苦手なところ(穴)を意識して勉強する。優先順位を決める。基礎力=知識を増やすこと。知識とは、言葉や公式などをどんどん覚えていくこと。応用力をつけるためには、経験値を増やして欲しい。
受験生の今ってチャンスだと思うのです
2018/7/17
みんなが気が緩んでいるこの時期は、ライバルとの差を縮めるチャンスと考える。自分で選んだ勉強法を創意工夫して、自分流の勉強法を作る。早く自分に合う勉強法を見つけたほうが、成果につながる。
実力テストが取れないです…
2018/7/10
実力テストで点が取れない。範囲が広いテストをどう攻略するのか?範囲が広いなると穴(苦手単元)が多くなる。苦手単元を埋めていく感覚で、穴に落ちないようにする。
夏休み前の助走期間はやはり大事です
2018/7/3
夏休みにやることを絶対に決めておこう。勉強を闇雲に頑張るのは、もったいない。新しいことを覚える。覚えたものを忘れないようにする。この2つの面を意識する。計画は30日くらいで組んだほうがいい。10日くらいは余裕を持つ。
頑張るのは大切なことだけど
2018/6/22
頑張ることは大事だが、今の自分をよく見て欲しい。負のスパイラルに落ちないように。少ないものを設定して「自分でできた」と思うほうが達成感がある。「がんばろう」という気持ちを潰すのではなく、育てて欲しい。自分にできる量はどれくらいなのかを知ることから始めよう。



テスト返却後に何やればいいですか?【プチ相談】
2018/6/20
定期テストが終わった時点で、やり直し以外にできること。間違った問題専用のノートをつくる。過去のことはどんどん忘れていく。自分も間違った問題も忘れてしまう。ノートに間違った箇所のプリントを貼って勉強する方法。
時間制限勉強法(?)
2018/6/16
「時間制限勉強法」で勉強する時間を制限する。時間を制限することで、優先順位を考え時間をどう使うかという工夫につながる。ルール:時間を絶対にオーバーしないこと。時間が来たらノートを閉じる。
勉強のやる気が下がる口癖の話
2018/6/8
「しなきゃ」はマイナスの気持ちから出てる。スポーツにおいても前向きに練習している人の方が伸びる。勉強でも同じことが言える。「しなきゃ」を「したい」に切り替えていこう。
最近もらった相談に一気に答えました【プチ相談】
2018/6/6
予習と復習の割合は?内申点の上げ方は?問題集ないけどどうすればいい?勉強する場所は、どこがいい?
受験生の6月はみんなが思っている以上に大切です
2018/6/5
6月は受験生にとって大事な1ヶ月になる。ここでふんばるか。なんとかなるに流されるか。には大きな差が出る。6月に休むと7月になっても切り替えれない。1日10分でいいから、毎日勉強する習慣をつくる。
勉強は沢山やればいいってもんなの?
2018/5/29
勉強において「質」と「量」はどっちも大事。「質」の低い勉強を「量」しても意味がない。10回書いて覚えるより、2回書いて覚えるほうがいい。「ちゃんと覚えているか?」「覚えていることが抜けてないか?」を意識する。
やる気でないんだけど
2018/5/23
やる気が出るから頑張るのではなく、頑張ってるからやる気がでる。やっているうちに自分で流れをつくる。落ち込んだ時に奮起する成功体験を積む。
定期テストのやり直しは必要?【プチ相談】
2018/5/22
なぜ復習をするのか?どうやって復習をするのか?できない問題をできるようにすることで確実にレベルを上げる。何日かに分けて繰り返して定着させることが大事。
テスト時間の使い方【プチ相談】
2018/5/18
時間配分に関するポイント(国語)。ポイント①大問の数を数える。どんな問題があるか確認する。ポイント②大問の点数配分をチェックする。ポイント③作文を書くタイミング。ポイント④ねばるかどうか
ノートを書くときのポイント【プチ相談】
2018/5/12
(1)●●のため(2)●●を怖がるな(3)●●色まで。未来の自分のためにノートを書いて欲しい。後で勉強するため。自分が読みたいと思うノートの内容にすることが大事。
時間をどう使ったらいいの?
2018/4/24
完璧にやる(有限)というのを捨てましょう。「勉強に何分使えるか?」をはっきりさせる。中学生は復習重視。高校生は、予習、復習は個人のスタイルに合せて。予習が自力なのに対して、復習では授業で説明してくれた内容を含めて確認できるので効率が良いほか。
暗記だと集中力が続かない…【プチ相談】
2018/4/17
科目や勉強内容によって集中力に違いが出ます。勉強する時に、時間ではなく量で決めていこう。やる気の出にくい科目や内容は勉強量を少なく設定しよう。「あともうちょっと」と思えると集中力を保ちやすくなります。



勉強内容を決めるときに大切なこと
2018/4/11
新年度、落ち着いて精神的にも体力的にも余裕が出てくると「勉強面でどうしようか?」という悩みがでてくる。何を勉強するかを決めるのに時間がかかる。勉強する内容を決めるのに時間がかかる。授業中に復習した方がいいと思ったものを家で復習したらいい!
ついついYouTube見ちゃうんです…【プチ相談】
2018/3/31
YouTube見ちゃう問題。YouTubeを開くときに目的をメモしておく。何のためにYouTube開いたの?というのを意識する。
通知表はなぜ大切なのか?【プチ相談】
2018/03/28
小学校と中学校の通知表の意味合いは全く違います。中学校の通知表は受験にかかわる。当日のテストの得点とこの通知表の得点を合わせたもので受験を戦うことになる。通知表のポイントは、1.定期テスト、2.授業態度、3.提出物。
成績を伸ばすために必要な感覚
2018/3/17
勉強していることが頭に定着している感覚を自分で分かるようになって欲しい。新しいことを学ぶことばかり考えていると、覚えたことが抜けていくことを防げない。覚えたことが抜けてしまったら、その覚えるのにかけた時間がもったいない。
ゲームは禁止した方がいいの?【プチ相談】
2018/3/13
ゲーム、スマホ、アニメなど自分にとっての娯楽をどこまで禁止するか?メリハリをつける能力が大事。集中できる時、できない時をたくさん経験していく。
気付かないうちにはまっているかも。
2018/3/2
勉強しているのに成績が伸びない。情報を調べるだけで満足していない?情報をインプットしただけで満足しない。インプットするだけでなくアウトプットを意識する。実際に勉強法を使ってみれば、課題も見えてくる。
恋愛は勉強の邪魔?【プチ相談】
2018/2/28
受験生は恋愛しないほうがいいですか?。今、付き合っている人と、受験終わるまで別れた方がいいですか?「LINEを返すのが遅い」と怒る交際相手。受験期間中の恋愛。
15年前の後悔
2018/2/25
15年前に国公立大学の前期試験に落ちた時の話。2つ後悔したこと。一つは、体調面。もう一つは、最後まで戦い抜けなかったこと。後期の試験では「やるしかない」と頑張った。
不合格、不採用、どう考える?
2018/2/21
受験の失敗、不合格。ツイッターではポジティブな発言が多い反面、メールではネガティブな内容が多い。凹んでいい。しっかり事実を受け止めて欲しい。



高校入学までに大切にしてほしいこと【プチ相談】
2018/2/16
高校入学までに何をしたらいい?予習より復習がおすすめ。意識して欲しいことは「勉強習慣」。最初のテストの順位でイメージができてしまう。ちょっとだけでもいいから毎日勉強するという習慣を維持しよう。
中学校入学までにしておくこと【プチ相談】
2018/2/14
中学校の入学前に予習しておいたほうがいい内容は「英単語」と「四則計算」。保護者と一緒になって何かを頑張るというのは子どもにとってプラス。「覚えてよかった」→「頑張ってよかった」→「また頑張ろう」サイクルをつくる。
受験勉強、まずは何からやればいい?【プチ相談】
2018/2/2
中学2年生、高校2年生の受験勉強、何から始めればいい?高校2年生は志望校によって科目が変わるので、まず志望校を定める。中学2年生は数学と英語を優先して勉強。1日30分でもいいから、勉強する時間をつくる。
頑張ったのに得点が上がらなかった【プチ相談】
2018/1/31
目標点数を決めて今までで一番頑張ったのにいつもより悪い点数でした。ショックで立ち直れない。成果が出ない=無駄、になりがち。
効率の良い勉強法とは?【プチ相談】
2018/1/30
覚える量を増やすよりも忘れる量を減らす努力をすることが、効率の良さだと思う。実践して自分に合う勉強法を見つけるには、それ相応の努力しないとたどり着くことはできない。
ど忘れを防ぐには?【プチ相談】
2018/1/26
テスト中のど忘れを防ぎたい。(1)言葉のど忘れ(社会の歴史の人物名、理科の言葉、英単語など)、(2)解き方のど忘れ(数学の公式など)。自分がケアレスミスしやすいところを覚えておく。
平均的に得点を伸ばしたい【プチ相談】
2018/1/22
テストの結果を見て、点数の低い教科を伸ばしたいと思い、集中して学習すると、その教科は伸びたけど、他の教科が落ちてしまうこともある。テスト範囲の単元によって勉強時間を考える必要がある。
センター試験後の話
2018/1/15
センター試験後にやっておけばよかったこと、後悔したことなど。葉一のセンター試験の体験談〜。早めに切り替えれれば、それだけ時間がある。
センター試験を受けるみんなへ
2018/1/10
気をつけること(1)睡眠時間〜早く寝てください。(2)持ち物〜 当日必要なものは3段階チェックする。余計な心配を排除する。(3)食事〜油っぽいものは避けたほうがいい。
集中力を高めるにはどうしたらいい?
2018/1/7
長さではなく集中力の質を高めるように意識。勉強を時間で決めずに、量で決める。勉強は波に乗ってくると集中しやすくなる。勉強する時の環境づくり。



勉強法(2017) 勉強法(2019) すべてのタグ

ページ上部へ戻る