とある男が授業をしてみた
問題解けない→解説分からない→イライラ
2018/09/24
- 問題集などで「解答、解説を読んでもわからない」ということありませんか?
- わからない問題は粘ったほうがいい?次に行ったほうがいい?
- わからなくてイライラしてモチベーションが下がる。
- 「頼る」ることと「諦める」ことが大事。
- 頼れるところは頼ったほうがいい。頼ることに遠慮しない。
- 「その問題は、今の自分にとって必要な問題なの?」という判断が大事。
- 実力によって必要な問題を選ぶ。
- 偏差値45くらいなら、応用より基礎を定着させる時間に使ったほうが特点は上がる。
- 葉一は必要のない問題にはバツを入れている。
- 全部を完璧にしようとしない。捨てていい問題がある。
- 自分のどこが足りないのかをきちんと認識して質問する子は伸びる。
- 自分は何がわからないのかを読み解いて勉強すると効率が底上げされる。
メンタル 基礎・応用


![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/07307822.431f0482.07307823.c252679f/?me_id=1213310&item_id=20774100&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F4579%2F9784309254579_1_3.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)