葉一の勉強法

葉一の勉強法 - 2019

冬休みのために今日から始めましょう
2019/12/19
冬休み(今日から)やって欲しいこと。入試の時間を調べましょう。生活リズムを入試モードに切り替える。夜型から朝方に切り替えるのは大変。生活リズムを作っておくとメンタルも安定しやすい。
冬休みを無駄にしない計画づくり
2019/12/17
冬休みを無駄にしない計画づくり。受験生の冬の活かし方。目標のたてかた。短期、中期、長期の目標。ステップ①冬休み最終日の目標を決める。ステップ②目標に決めた量を少し減らす。勉強量を3割くらい削る。ステップ③12月31日までのチェックポイントを決める。
集中力を上げる3つのポイント
2019/12/02
①手元の照明の明るさが大事。②勉強する場所の温度。③目の疲れ
学校or塾 どちらを信じればいい?
2019/11/19
偏差値と志望校について学校の先生と塾の先生で意見が違うことがある。どっちを信じたらいい?周囲のネガティブな声を払拭するために努力をする人が合格する。
社会の勉強法
2019/11/17
社会の勉強法〜暗記頑張っているのに成績伸びないと悩んでいる方へ。言葉を暗記しただけでは伸びない。社会では暗記をしてから実践で問題を解くことが大事。キーワードでリンクを広げていく。
11月3つのポイント。心を折らない。
2019/10/31
「勉強しているのに伸びている気がしない」人に見て欲しい。 1.「勉強時間を短縮する意識を持って欲しい」2.「1問に対するがめつさを持つ」3.「寝る前に、今日自分が何ができるようになったかを頭で確認する」。
数学を諦めようとしている中3生、ちょっと待って!
2019/10/15
何を勉強したらいいか分からない人へ高校受験対策「死守」シリーズの使い方。繰り返しやることで実力がつきます。勉強のスタートは、やりやすいものからするのがおすすめ。
【差がつく月】10月のポイント
2019/10/1
10月は中だるみしやすい。受験まで準備できる期間は3ヶ月〜5ヶ月。3日間勉強法。長期スパンより中期で考えたほうが勉強の計画が立てやすい。
成績が伸びない人の特徴
2019/09/27
受験が近づくほど一喜一憂しやすい。模試で結果が良かったら「なぜ結果が良かったのか」を考える。結果が悪かったら「なぜ結果が悪かったのか」を考える。単元に着目して結果と向き合う。勉強している単元で成績が悪いのならば、勉強のやり方に問題があるのかもしれない。
効率の良い勉強方法
2019/09/20
効率よくやりたいならバカになれ。英単語の暗記、どうやる?自分の勉強していることで無駄な部分を考える。効率の良さのキーワードは①反復の回数②反復のタイミングの2つを意識して考えてみましょう。3ヶ月努力すれば世界が変わる。
夏休み明けの9月はいろんな意味で地雷がいっぱい
2019/09/06
9月のポイント。生活リズム、勉強リズムを再構築する。「やらなきゃ」が増えすぎて疲れて動けなくなる。負のスパイラルに落ちない。力を入れて勉強したところが模試に出なくても落ち込まない。
暗記効率を上げる2つのチェック法
2019/08/17
見る前チェックと寝る前チェックについて。エビングハウスの忘却曲線。どうやって覚えたことを定着させるかがポイントになる。頑張って覚えた努力を無駄にしないためにも、忘れない努力もしていきましょう。
暗記がつらいと悩んでいる方へ
2019/08/17
暗記がつらいと悩んでいる方へ。2つの暗記法。英単語を500単語覚える場合、あなたはどうやって覚えますか?成果が出ない人の特徴は、その日に決めたところだけしかしない。確認テストは短時間で。確認する単語が日に日に減っていくことで負担が減る。



夏休み、計画通りいかなすぎて焦っている方へ
2019/08/08
夏休み後半、この時期だから「計画」をチェックしてほしい。計画を崩して作り直そう。確実にやれるもの。絶対達成できる量をもう一度作り直す。最初にやる問題、明日何をやるのかを決めよう。
8月の効果的戦略
2019/07/31
もっと頑張っておけばよかったと思って欲しくない。8月は勉強がだらけやすい。人から聞いた話をどれくらい実践しているか?実践が最初の一歩。実践しなければ何も変わらない。計画を立てる時のポイント、欲張ってあれもこれもやろうとしない。
夏休み、なんか集中して勉強できないって方へ
2019/07/25
夏休みの脱だらだら勉強法。勉強する気はあるんだけど、なんかダラダラしてしまう人へ。勉強机を綺麗にすることが集中できるきっかけになることも。タスクの可視化。今日やるべきことをメモに書いて貼っておく。勉強する場所。勉強場所を変更してみるなど。
夏休みの成果は最初の10日で決まる
2019/07/16
夏で自分の学力をアップしたい方へ。40日中最初の10日を頑張れない人は、後ろの30日頑張れない。まず最初の10日間を確実にやり抜く。具体的目標設定は高くしすぎないほか。
目標は低く/志望校は高く
2019/07/2
第一志望校は高いところに設定する。偏差値の低い志望校を目標にすると、その偏差値で頭打ちする。まずは、自分は変われると信じること。人の「本気」は行動を変えるから。
夏休みの勝負はもう始まっている。
2019/07/1
勉強量の目標は低く設定しよう。今まで勉強頑張れてなかっ人。自分の勉強に自身が持てない人へ。決めた量をきっちりやることは自分の中で自信になる。自分で決めたことをやりきる。→それを続ける。→自信になる。夏休み前からの準備勉強をやる。
6月最後の週末です(土日に◯◯をやろう。)
2019/06/28
土日に◯◯をやろう。充実した夏休みにするポイント。一番は目標を決めること。目標は達成するからこそ意味がある。宿題は7月中に終わらせよう。6月最後の週末で夏の目標を決めよう。夏休みが終って「こうなっていたいという姿を想像しながら考える」のもおすすめ。
サボりがちなテスト直し。
2019/06/24
テストのやり直しは、やったほうがいいですか?。やったほうがいいのは分かっているんだけど、結局やらないことが多い。間違った問題をできるようにすると確実にレベルが上がる。学校の定期テストでは、やり直しによって先生の出題傾向を分析する。テスト返しされた授業内にやり直しをする問題を決める。
テストで力を出し切る方法
2019/06/17
失敗したくない場面で力を発揮するポイントは「目」。前向きの気持ちの方が良い結果は出やすい。開始直前に目をつぶる。目を開けた瞬間にスイッチを入れる。自分を勘違いさせる。試していくうちに自分のやり方が見つかる。
暗記効率をグンっと上げる方法
2019/06/07
暗記の仕方ではなく、暗記した後の話で。勉強した後に頭のスイッチを切らない。さっき勉強したことを思い出す習慣をつけてください。日常生活の中でちょっと思い出す時間を作るといい。



【なぜする?】テストのやり直し
2019/05/27
テストのやり直しをする人は少ない。時間が立つほどやり直しはやらないと、自己嫌悪だけが残る。できなかったところをできるようにすることで、確実に一個レベルが上がるので、効率よく力が伸びていく。
受験勉強って最初は何をしたらいいのか分からないですよね。
2019/05/17
そろそろ頑張らなきゃと思ってはいるけど、何をしたらいいのか分からない。理・社の教科は、伸ばしやすい。問題集を1冊用意、動画で覚えて→ワークをやるのが基本スタイル。
だらだら勉強してしまう。
2019/05/05
葉一流 だら勉脱却術〜「勉強するときにテーマを決める」「やらなきゃ」よりも「やりたい」の方がモチベーションが高くなる。勉強のテーマとは何か?工夫することで自分の勉強法を見つけるきっかけになる。
GW明けにコケると1年厳しい事態になる。
2019/05/02
GW明けのだらだらは、致命的な遅れになることがある。学年最初の定期テストで一年の流れが決まります。質をきっちりやるということを意識して勉強しよう。本番に活かせない練習はやっても意味がない。
去年の自分より成績を上げたいですか?
2019/04/06
去年よりも飛躍したい。順位や得点を上げたい。伸びる人、伸びない人。自分の「できない」に素直に向き合って欲しい。うっかりミスも、ちゃんとできるまでやろう。心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。
やってもやっても出来てるような気がしない
19/04/02
勉強しても身についている気がしない。何のために勉強するのか分からなくなってしまった。自分が何ができるようになったのかをその都度確認する。「自分は変われる」って信じることが変化の第一歩。焦らずいこう。
新学年、効率的にやろう!
2019/03/27
新しい学年に今までよりも、もっと上の自分に行きたい人への勉強法。成績を上げるには、勉強量を増やすことが必要。できることなら、勉強を1日10分やるだけでも価値がある。インプットばかりでなく、反復練習して定着させる。1.5倍以上のスピードに勉強動画を見てみる。
悔しさを力に変えるときに注意して欲しいこと
2019/03/25
頑張ろうと思う瞬間は、どんな時?。怒りや悔しさがベースにあるエネルギーについて。「がんばらなきゃいけない」という思いが強すぎると、視野が狭くなって潰れてしまうことも...人生においてメリハリはとても大事。息抜きも大事。
志望校落ちたら人生終わり?
2019/03/12
どこの学校に行くかより、行った場所で何をするかの方が何倍も大事。3年後どうなっていたいのか?受からなかったことを受け止めることによって、成長する機会ができる。
国立二次(前期)うまくいかなかった人へ
2019/02/24
葉一の受験体験〜。切り替えようと努力することで、モチベーションは変わってくる。



受験終ったら何すればいい?
2019/02/14
高校受験を終えた方へ。中学校の勉強が基礎になって高校の勉強が始まる。1日5分でいいから勉強する「習慣」だけはつけておいて欲しい。勉強習慣をなくすのはもったいない。
今年度最後の叱咤激励
2019/02/13
高校受験、自分より努力してない人が受かり、自分が落ました...現実を受け止めきれずに、やる気が出ない。やってもしょうがない気持ちになっている。
いろんな場面で使えるケアレスミスを減らす小技
2019/02/07
計算ミスをしやすそうな問題に、まずチェックをする。見直しをする問題としない問題を仕分ける。時間が余った時間を、ミスの見直しに使うか?解けなかった問題に使うか?
受験が終わったら
2019/02/01
受験が終わった後にしてほしいこと。身近な誰かに「感謝を伝えてほしい」。感謝の気持ちを伝えることによって「けじめ」になる。自分を信じることで誰にも負けない。
自分の都道府県以外の過去問をやる必要があるの?
2019/01/29
自分の都道府県以外の過去問をやる意味はあると思う。「勉強した問題が受験に出る」という期待値を抑える。高校受験の勉強範囲は狭いので、パターン化できる。自分の都道府県の過去4年間の類似問題は出題されにくい。
あと1ヶ月で大切にしてほしいこと
2019/01/21
公立高校を第一志望にしている方向けの話。あと間1ヶ月間、何をしたらいいの?キーワード1は、メンタル。受験本番で気持ち安定させる。キーワード2は、勉強内容。受験で実際に出た問題の単元をやることで自信になる。
受験前日に見てください。
2019/01/17
受験前日にやってほしいこと。前日の持ち物、天気をチェック。気温が低いので、手を温めるカイロなどを用意しよう。会場は温かくても手は動きにくい。今日まで頑張ってきた自分を思い出して欲しい。
センター試験1週間前、この1週間どう過ごしますか?
019/01/11
葉一の体験〜はじまる前はそわそわしていた。1週間前からすべきこと。持ち物の準備。情報を入れすぎると何をしていいかわからなくなる。ベストの答えはない。自分がリラックスできるものを会場へ持っていく。
受験生の心得を問題風にしてみた
2019/01/07
体調管理が重要。睡眠時間を削るのはタブー。得点が伸びやすいのは、理科・社会。過去問をやる時は80%の時間ストレスをかけてやろう。
【受験本番】勝つために諦めた
2019/01/03
受験本番のキーワードは「楽しむ」「諦める」。センター試験を受けた時の経験。背伸びすることを「諦める」。試験の前日は頑張ったことを確認して自信をつけた。


勉強法(2018) すべてのタグ

ページ上部へ戻る