葉一の勉強法

葉一の勉強法 - 2021

5分間ください。自分を褒められる冬にしよう。
2021/12/27
目標に対してうまくいっていますか?うまくいっていない人は、計画をもう一度組み立てなおそう。勉強法に正解はない。自分が選んだ勉強法を正解にしよう。不安や焦りは当然。なくそうと無理をせずに受け入れよう。頑張っている自分を認めてあげてください。
「すぐやる」を身につけるための方法【保護者の方へ】
2021/12/22
行動するまでの「ハードル」を下げてあげましょう!!(例)とある家庭の宿題編。机の上を片付ける → 宿題を探す → ページを開く → スタート。すぐに勉強できる環境を整えておくことの大切さ。環境を整える準備段階と、勉強時間を分けて考える。勉強にとりかかるハードルを下げるとやる気が出る。
過去問が持つ2つの役割
2021/12/16
自分の志望する大学(高校)の出題傾向を把握する。敵を知るからこそ対策を練ることができる。本番を意識する気持ちを高めて取り組もう。(解答用紙、時間、家族)やりなおしをサボる人が多い。間違えた問題はやり直しをしよう。
この冬で自分を変えよう〜冬休み前、勉強効率について考えておこう
2021/12/13
効率の良い勉強、できていますか?(1)ブロック分けをする。(2)ブロック毎に計画をたてる。「脳に定着している感覚」を分かってほしい。反復(自分テスト)は、早い時間に1回目を行う。寝る前と次の日の朝にも反復。勉強したことを思い出す機会を意識的に多く作ろう。
成績upに不可欠な力〜合格に近づくスキマ時間の使い方
2021/12/06
スキマ時間の使い方、休憩、ご飯、お風呂、トイレ、移動時間など。スキマ時間に「思い出す」勉強をしよう。反復する。スマホをメモ代わりに活用する方法。スキマ時間に「思い出す」ことを習慣化しよう。
“そんなこと”に救われることがあります【保護者の方へ】
2011/11/25
10〜11月は、子どもたちにとって「やらなきゃ」と「まだいいか」が混在する時期。イライラすると視野が狭くなる。→わが子へのダメ出しが増える。→子どものモチベーションが下がる。→親子関係の悪化。Q.なぜ「褒め」が大切なのか?→言いにくいことを伝えるため。
祝日のある今週が勝負です
2021/11/22
12月を迎える準備はできていますか?キーワードは「定着」。定着のポイントは「反復」。自分流の反復のタイミングを見つけよう。一週間の勉強計画で、調整日を設ける。他人と比較しない。自分で決めたことをやれるかどうかが大事。
定期考査の学習法【Focus Gold × とある男が授業をしてみた】
2021/11/19
大切なのはテスト前の短期学習ではなく「日々の復習」。自分で印をつけた問題を、頭の中で解き方を反復。テスト前は自分が苦手とする問題だけに集中する。自分専用の「スクラップノート」で効率化。
11月中旬からの勉強について
2021/11/15
24時間勉強のことを考える」と「勉強にメリハリをつける」を両立させる。休憩に入る前に、休憩後にやることを決めておく。次の勉強のパフォーマンスを上げるための休憩。自己肯定感が下げることから悪循環に陥らないようにしよう。
これはやめておきましょう〜勉強中のNG
2021/11/08
ベストな勉強法は、人によって違う。丸付けのタイミング〜丸付けを後回しにするのはNG。歌詞のある音楽を聞きながらの勉強は、基本的にやめたほうがいい。問題集全問ループは、時間がもったいない。反復すべき問題に印をつけて効率化しよう。3週間試して慣れてきたら、勉強方法のアレンジする。
11月のポイント〜志望校に合格するために。
2021/11/01
気持ちをリセットして11月をスタートしよう。(1)現実から目を背けない。過去問をやったことがない人は、試験のつもりでやってみよう。(2)不安との付き合い方を見つけてください。(3)1日に決まった時間に、自分をほめる習慣。自己肯定感を高める努力をしよう。
【集合です】昨日の勉強内容がすぐ思い出せない方
2021/10/25
昨日、何を勉強しましたか?何も見ずに思い出せますか?時間を無駄にしている可能性、定着していない可能性。ちゃんと定着させてから、先に進もう。勉強したことを反復する癖をつける。思い出す反復で定着率はアップする。
すぐ始められる集中力の上げ方〜集中力2つの方法。
2021/10/18
集中力が落ちてくると姿勢が悪くなりがち。斜めの姿勢よりも正面の方が集中力が高まる。問題のところへ手を置くことを習慣にしよう。勉強時間と勉強量の関係。無意識に人と比べていない?がんばれたことを、自己評価できるようにしよう。
授業動画を使うときのポイント
2021/10/13
映像授業は、文字で読むよりも「分かった!」つもりになりやすい。「分かった!」と「できる」は違う。問題演習とセットでアウトプットを意識しよう。授業動画を倍速再生して、効率&集中力をアップする。主体性をもって映像授業を見よう。
頑張ってるよ。
2021/10/11
受験生の皆さん、10月はなんとか踏ん張って欲しい。誰かと頑張りを比べるのは難しい。勉強したことを自分に定着させよう。毎日、就寝前に自分が何を勉強したかを思い出してください。よく頑張った自分をほめてあげる習慣。
試験本番で差を付けられる癖があります
2021/10/04
勉強中に必ずやって欲しいこと。ワークや問題集などの教材を見た時、何分くらいかかるかな?と意識する。予測だけで終わらずに、必ずかかった時間を計測する。チェックポイントを設ける。時間配分の能力は勉強効率を上げ、入試にもプラスになる。
10月の準備はできていますか?
2021/09/27
複雑に考えすぎていませんか?やる気が出ない、足取りが重い時は複雑に考えすぎていることが多い。あれこれと、やりたいことを欲張りすぎてない?自分が決めたことに対して、人の意見を聞く子が伸びる。
お子さんへの食事サポートについて授業形式でお伝えします【保護者の方へ】
2021/09/23
子どもの勉強を親がサポートするためにできる食事。脳のエネルギー源になるもの(ブドウ糖)脳の働きを促すもの(タンパク質、ビタミン、ミネラル)鉄は全身に血液を運びやすくする。朝食はプラス1品を意識しよう。
【やる気トラブル】夏明け一番の山場
2021/09/20
10月を乗り越えていくポイント。「自分ルール」と「自分採点」。「やる気が出ないときに何をする?」というルールをつくる。やってみて駄目だった時は「オフ」にしていい。寝る前に、頑張れたことをホメてあげる癖をつける。3日間セットで考えて評価すれば、調整ができる。
9月のテストで凹んでいるあなたへ
2021/09/13
頑張ったのに結果が出なくて、心が折れるのは当然。結果が出るまで努力する。伸びるまで努力する。人によって、伸びるタイミングは違う。今までの勉強法を分析してから、やり方を見直そう。今までの勉強法の改善点を見つけよう。1週間の目標をたてて、テストで定着度を確認しよう。
効率化のために“授業”を活用する
2021/09/06
授業を受けるとき、2つのポイント。「自分が受けている授業は、何の勉強をするための時間なのか」を、授業中に意識する。授業が終わった時に、1分思い出すと効果的。自分で集中する時間帯をコントロールする。授業中に、復習するべきところへ印をつけるほか。
9月に大切にして欲しい、ただ1つのポイント。
2021/08/30
勉強習慣を死守しよう。自分自身が頑張れていることを実感し、自信を持つためにも習慣は大切。自分が頑張る「時」(タイミング)を決めよう。その日のコンディションによって勉強時間は変えていい。自己評価で、頑張れた自分を褒めてあげよう。
【この夏最後の活】9月に起こる“現実”を伝えます
2021/08/23
受験生に9月以降に起こるショックとは?実力が伸びるタイミングは人によって違う。やめてしまったところで、今までの努力が報われなくなる。受験までの数ヶ月を頑張りきる覚悟。自分に勉強が定着しているかどうか、確認しよう。今日から自分の足で着実に一歩づつ進もう。
勝つ受験。負ける受験。〜【夏休み後】成績の伸びる生徒が考えていたこと
2021/08/16
【夏休み後】成績の伸びる生徒が考えていたこと。勝つ受験生になるために。(1)自分に合った勉強法、スケジュール、勉強量が見つけられていますか?曖昧な目標はプラスにならない。数字で目標をたてよう。(2)自分の成長を信じよう。自分に対してダメ出しをしない。自分を信じるのは難しいけど、乗り越えよう。
7月やらかした人、集合〜8月のポイント。
2021/08/02
1.限界突破、2.細分化、3.可視化。夏休みは限界を試すチャンス。やってみて、思い込みを突破しよう。細分化のやり方例。(AM〜正午まで。PM1:〜17時。PM2:〜22時。)勉強目標は当日に決めない。前日に決めておこう。最悪を想定して、最善を尽くす。
Q.勉強って何すること?〜7月にうまくいった人の◯◯%が8月に失敗します。
2021/07/26
7月にうまくいっていても、8月にペースダウンすることがある。失敗する理由〜ペース(習慣)作りができていない。実力にならない勉強をしている。自分に対して「どうせ、でも」は、成長の邪魔になる。成功し続けるには、成功した時に理由を分析する。
夏は一番、◯◯した人が勝つ。〜お互い良い夏にしましょう。
2021/07/19
夏前にいちばん伝えたいこと。一番勘違いした人が勝つ。成績の伸び方にはタイプがある。自分の可能性を諦めない。自分なりに勉強法をアレンジしよう。
【保護者の方へ】お子さんとして欲しいことを授業形式でお伝えします
2021/07/16
ママパパ(夏休みに親ができること)、長期休暇は、子どもと一緒に目標達成するチャンス。キーワードは「メリハリ」と「コミュニケーション」。数字を使った目標を決めて、それを必ず共有する。ご家庭ルールはシンプルに。
【夏休み前】準備OK?〜勉強効率の上がる部屋。
2021/07/12
勉強効率の上がる部屋の作り方。①(ライト)と窓の位置に注意。手元を明るくすると集中力が上がる。②(気が散る)かの検問をしよう。机の上にあるものや目につくもので気が散るものは、場所を移動する。③2パターンの(机)を用意する。壁を背にすると、疲れにくく安心感がある。
目標達成する確率を上げる方法
2021/07/05
サイクル:「設定」→「継続」→(成長)実感...→見直す。①1day目標は(2)段階。②志望校は(120)%を目指す。③計画・目標を(貼る)④誰かに(話す)。⑤(記録)する時間を確保する。⑥小さな(ご褒美)を大切に。⑦(根拠)のない(自信)をもつ。
夏で変われ 夏に変えろ。〜夏を制するために、まず7月。
2021/06/28
数字を使って目標と成果を確認しよう。自分を変えるには、夏がチャンス。最初に取り掛かるものを決める。目標の細分化の仕方。計画(勉強量)の30%カットする。7月をやりきれば、8月も乗り越えられる。
成績を伸ばすためのメンタルコントロール術〜自分の機嫌は自分で取る。
2021/06/21
①自分に(フェア)であること。②自他に(素直)であること。③変わるのは(自分)。④(小さな)幸せを信じる。⑤(運がいい)と言い続ける。
後悔させない〜このままだと「頑張ってるのに伸びないやつ」になるぞ
2021/06/14
「おすすめの勉強法教えてください」って親しい人に聞かれたら?勉強法はアレンジしていくことで自分のものになる。受験生は6月に準備運動をして、夏を有意義にして飛躍して欲しい。試してみて、アレンジして、自分流の勉強法を見つけよう。
【脱出法】なんとなくやる気が出ない…
2021/06/07
やる気を出す方法〜①やる気より(行動)が先。やる気があるから頑張るんじゃない。頑張っているうちにやる気が出る!!②(目標)を下げまくれ。③(成長)確認は忘れずに。覚えたことを忘れない。定着させる。(自分テスト)。
6月のポイントを最大熱量で撮りました。
2021/05/31
6月のポイント〜①6月は夏休みの準備運動。②過去問に挨拶。③メリハリをゲットした人が勝つ。夏休みは受験の天王山。最大限に生かして欲しい。忙しい時に頑張れる人は、成績が伸びる。メンタルが落ち込んだ時に、気持ちを切り替える。5科目中2科目の過去問にチャレンジ(自信がある教科1つと自信がない教科1つ)勉強する時の気を抜く時のスイッチを切り替える。
【効率的】テストのやりなおしの効果を高める方法
2021/05/24
(1)やりなおしをする。8割の人がやりなおしをしない?!→ チャンス。やりなおしを、全部やろうとしない。間違った問題を難易度で考えて、レベル分けをする。基礎問題やうっかりミスの簡単な問題からやり直しをする。「やりなおし」は、テストを受けている時から始まっている?!(2)スクラップノート(やりなおしノート)を作っておこう。
【得点UP】テスト中に意識して欲しいことがあります
2021/05/17
①まず(名前)を書いて深呼吸。②1分で(全体)を見る。全体のペース配分を考える。10分程度は余分をみる。難しい問題の選択肢(ねばるor捨てる)③(印)を付けながら進める。問題を解きながら、見直すべきところを意識し、印をつけて見直す。④試験はただの(発表会)。今まで勉強してきた成果を発表するつもりで、楽しむ意識を持とう。
テスト勉強ってどうやればいいの?
2021/05/10
定期テスト勉強について。Q1.いつから勉強するの?Q2.何を勉強するの?Q3.やってはいけないこと。テスト範囲が発表される前でも、自分で予測できる。最初にワークをしたときに、復習(反復)すべきところにチェックを入れておく。科目集中によって自分の勉強スタイルを築けば、他の科目の成績も上げらる。
ゴールデンウィーク後、気をつけてください
2021/04/26
GWを過ごすキーワード(1)自信(2)リフレッシュ。自分で目標を決めて、それを達成しよう。ただし、無理はしない。前倒しで目標や課題を達成するように心がけよう。GWは様々なストレスをリフレッシュする時間にする。勉強法は自分でアレンジしよう。アレンジを繰り返すことで自分にとってベストな勉強法が見つかる。
効果的な予習について
2021/04/19
予習と復習はどっちが大事?効果的な予習とは?何のために予習するの?予習で授業を分かりやすくする。(1)予習特化型(難易度=高)。(2)ピンポイント型(おすすめ)。〜授業でポイントになりそうなところだけを予習する。
授業中にやって欲しい2つのこと。授業についていけなくなりそう…と不安な方へ
2021/04/12
Q1:今日の時間割は何だったか思い出せますか?Q2:その授業のポイントは?勉強効率を上げるためにできること。授業を振り返り、ポイントについて考える習慣を作ろう。学校で授業中に、家に帰って復習することを決めておこう。
春休み、勉強したか?〜喝じゃなくて活を。
2021/04/05
春休み、勉強したか?〜喝じゃなくて活を。4月はあっという間に終わってしまう。人間関係が変わる、環境が変わる、授業難易度が上がる、授業スピードが上がる。4月に遅れをつくって、繰り越さないようにしよう。
春休みに調べて欲しい(中高大向け)
2021/03/31
コミュニティを探せ。余裕がある生活 or 余裕がない生活。いろいろな体験をすることで視野が広がる。外に目を向けて過ごそう。
春休み、カメとウサギ、どっちになる。〜 計画を立てるなら今週です。
2021/03/22
春はチャンス。頑張る人が少ない。春休みに計画を立てる時のポイント。(1)勉強する内容を具体的に書く。(2)休みの日をつくる。(計画通りにいかない時の調整日にする)「やった」よりも、「できるようになる」ことが大事です。
春休みにこれをやっておこう。〜卒業式終わった方、11分ほど時間ください。
2021/03/16
春休みに何をやったらいいですか?毎日、何かを勉強するという習慣。ポイントは欲張らないこと。予習はおすすめしない。予習を継続するのがきつい。心をリフレッシュさせる手段をみつける。メリハリをしっかりつけよう。毎日コツコツやりながら、しっかりリフレッシュして過ごそう。
塾選びのポイントを授業形式でお伝えします【保護者の方へ】
2021/03/08
塾は必須ですか?塾を考える目安は、家庭で「自己解決」ができなくなったら。体験授業は必ず受ける。月謝は全ての費用で比較する。
どん底からの受験本番でした
2021/02/22
葉一の受験失敗談〜どうやって立て直したのか?体調を崩して、焦ってしまった。試験中にリズムを取り戻せなかった。今までやった勉強の確認をした。今まで自分が頑張ってきたことを認めて欲しい。
ベストを出す方法?
2021/02/08
最近聞かれることの多い質問に答えてみます。うまくやろうと思うと、自分らしさがかけてしまう。自分を出し切るために、準備しておく。受験を失敗した人へ。どこへ行くかよりも、行った場所で何をするかが何倍も大事。
合格後にやって欲しい2つのこと
2021/01/25
合格後は成長のチャンス?合格の体験談を教えてください。1)合格の感謝を伝える。2)新生活でやりたいことを考える。今は自分と向き合えるチャンス。スキルアップするためにも、自分が何をするべきかを知ったほうがいい。
将来役に立つ『コツコツ力』
2021/01/18
勉強が3日坊主になりにくいポイント。毎日行う勉強は、漢字、英単語がおすすめ。毎日コツコツ頑張る力は将来の糧になる。1週間ごとに、毎日覚えたことをテストする。計画は一瞬で崩れる。計画に余裕を持とう。
今日からやってほしい(共通テスト、高校入試、試験前の過ごし方)
2021/01/12
試験当日の準備は早めにしておこう。不安と焦りは、必要な不安。いらない不安とは?受験に必要なもの。今までやってきた自分を信じよう。達成感が得られる試験にしよう。
ケアレスミスは絶対に減らせる
2021/01/04
ケアレスミスはただの癖。自分の癖を知る。人によって「うっかりミス」をしやすい問題は違う。自分がミスをした傾向をメモしておく。問題を正確に解くことを意識する。問題を解くスピードを上げる練習をする。時間のプレッシャーを自分にかけながら勉強する。問題を目で追うだけでは、ミスは発見できない。


勉強法(2020)  すべてのタグ

ページ上部へ戻る