葉一の勉強法

受験生 まとめ

受験生からの質問に答えていく!
2024/04/29
受験生や保護者からの質問に答え、基礎固めには学校のワークを、応用力をつけたいなら問題集を推奨。塾の効果は個人差があり、体験授業で選択を検討。毎日少しずつでも集中して勉強することが肝要。

受験後、卒業の今だから〜受験が終わったあとにやってほしいこと。
2024/02/26
受験後に感謝の気持ちを伝えることの重要性、受験を支えてくれた人に手紙で感謝を伝える提案、保護者にも子供に手紙を書いてほしい、感謝は相手のためだけでなく、自己成長にも繋がる。

高校入試本番を戦うみんなへ
2024/02/19
高校受験を控えるみんなに伝えたい思い。講師経験から高校受験に向けて頑張る生徒たちに感動。受験当日の準備や心構え、振り返りの大切さ。公共交通機関を利用する場合のシュミュレーション。受験の結果は個々に異なるものの、努力を称え、みんなに力を送ります。

受験が終わったら見てください
2024/02/12
受験後の自由な時間についての話題。受験生に向けて受験後の楽しみや習慣の重要性について。受験が終わった後、自分の興味や関心を追求する時間を大切にし、習慣や努力を維持すること。自分の興味に向き合い、チャレンジすることの大切さ。

直前に●●はしないで!【受験生ファイト!!】
2024/01/08
直前の入試対策のポイントは、特別なことを避け、既存の生活サイクルや食事のペースを崩さないことが重要です。また、勉強量を急激に増やさず、メンタルの不安定さに気をつけるべきです。 問題集は過去にやったものを確認し、初見の問題に焦点を当てないようにしましょう。直前での急激な変更はデメリットが大きいため、慎重に過ごすことが勧められています。これまでの頑張りを再確認し、自己肯定感を味わいながら落ち着いて過ごすことが、試験当日の安定したメンタルと結びつきます。

受験生のみんなへ。〜 不安との付き合い方。
2023/12/04
「不安は無くならない」ことを受け入れる。努力と不安の関係。自分がレベルアップしていること確認する。不安と一緒にがんばる意識。

12月はノートにアレを書こう。〜勉強後に1分使うだけで大きな武器になる
2023/11/27
受験は「しんどさ」との共存です。受験本番のメンタル次第で、結果が変わってくる。受験前にやった勉強を、ノートで目に見える形に残しておく。当日の自分に向けた一言メッセージを毎日書こう。未来の自分を応援することで、よいメンタル状態に。12月も生活リズムが崩れやすく、夜型になりがち。

【3つ】部活引退後の切り替えポイント
2023/06/26
部活引退後にスイッチを切り替える方法。少ない時間を上手に使えるように試行錯誤する。 今から時間を有効に使う工夫をしよう。時間の手持ちが少ないと意識しよう。早めにやるべきことを終わらせることで自信につながる。勉強と休憩のメリハリをつける。リフレッシュをパフォーマンスアップにつなげよう。受験生にとって一番大事なことは「体調管理」。

受験直前の娘のために何かできることはないでしょうか?
2023/02/06
受験の直前期に、親ができること。お子さんへの手紙を書いてあげてください。手紙のタイミングは(1)直前に読むための手紙(2)受験1ヶ月前くらいの手紙〜メンタルが安定します。言葉よりも手紙がいい理由。応援の言葉が逆効果にならないように。

ここからまた、一歩を。〜共通テスト、私立高校入試、終えたみんなへ。
2023/01/16
共通テスト、私立高校入試がうまくいった人、うまくいかなかった人へ。テスト後に、無意識に気が抜けることがある。油断、慢心は一番の敵。今までよりもギアを一段上げる意識を持とう。自分自身に「お疲れ様」が言えるように、ラストスパート、がんばりましょう。

【2023】今年もよろしくお願いします 〜 本番が近い受験生へ。
2023/01/01
受験の不安と肩を組んでいこう。今までの受験勉強、自分を振り返ろう。受験が近づいてプレッシャーを感じると、ネガティブな感情になりがち。今まで頑張ってきた自分を思い出してほしい。頑張った自分を見失うことがないように。体調管理をしっかり行い、寝る前に自分をほめてメンタルを安定させよう。

勉強中に音楽聴くのはOK?〜音楽との付き合い方について考えようの会。
2022/11/7
受験生が音楽とうまく付き合う方法。自分のタイプを知って欲しい。〜音無し、歌詞有音楽、クラシック、環境音など。葉一の体験では、無音、環境音で勉強すると効率が上がった。音楽を聴くことに意識が向いた状態で、時間が経過していることもある。自分と音楽の相性を把握しよう。実験することで、相性を知る。

今の偏差値が◯◯なのですが、△△まで上がると思いますか?〜厳しい言い方になりますが...
2022/10/17
10月末現在の偏差値についての相談。「もう少し早くから頑張ればよかった」と後悔しないために・・・。人から「無理」と言われたら、志望校を諦める?覚悟がないと、戦いに勝てない。今後の3ヶ月間は、生活の中心を勉強に。全力で取り組めば、自分自身のことがわかる。必ず変われる。自分の心と向き合おう。

9月になる前に見てください。〜ツラい9月を乗り切る2つのポイント。
2022/08/29
あなたの夏休み、何点ですか?「9月に活かせる反省点」を書き出そう。9月は周りと自分を比べて、自己嫌悪に陥りやすい時期。後回し癖をやめよう。2週間頑張ってみよう。受験生の方へ。迷ってもいいけれど、ペンは止めないで。一問一問、できる問題を増やすしかない。しんどい9月を乗り越えられたら、怖いものなし。

【あと1ヶ月】何をしたらいいの?
2022/01/17
入試までの1ヶ月にできること。(1)力をつける。(2)当日のパフォーマンスを上げる工夫。確認の勉強7割:新規の勉強3割くらいで、確認の勉強を重視。時間の意識を持って、時間のプレッシャーに強くなる。自信を持って当日を迎えるメンタル。これからは自信と褒めることを積み上げる。

試験中に必要な考え方まで詰め込みました
2022/01/10
受験前に準備しておくもの。持ち物について〜「持ち物のチェックリスト」。自分にとってベストのコンディションをつくろう。自信を減らさない意識を大切にする。メンタルの安定が最優先。試験中のポイント〜自分が主役。時間配分を考える。試験後に後悔はしない。

【新年】受験生へ
2022/01/03
良いコンディションで受験をするために。限られた時間をどう使うか?自分で信じることで、誰にも負けないでください。うまくいく自分を想像して、今できることを考えよう。

過去問が持つ2つの役割
2021/12/16
自分の志望する大学(高校)の出題傾向を把握する。敵を知るからこそ対策を練ることができる。本番を意識する気持ちを高めて取り組もう。(解答用紙、時間、家族)やりなおしをサボる人が多い。間違えた問題はやり直しをしよう。

祝日のある今週が勝負です
2021/11/22
12月を迎える準備はできていますか?キーワードは「定着」。定着のポイントは「反復」。自分流の反復のタイミングを見つけよう。一週間の勉強計画で、調整日を設ける。他人と比較しない。自分で決めたことをやれるかどうかが大事。

11月のポイント〜志望校に合格するために。
2021/11/01
気持ちをリセットして11月をスタートしよう。(1)現実から目を背けない。過去問をやったことがない人は、試験のつもりでやってみよう。(2)不安との付き合い方を見つけてください。(3)1日に決まった時間に、自分をほめる習慣。自己肯定感を高める努力をしよう。

試験本番で差を付けられる癖があります
2021/10/04
勉強中に必ずやって欲しいこと。ワークや問題集などの教材を見た時、何分くらいかかるかな?と意識する。予測だけで終わらずに、必ずかかった時間を計測する。チェックポイントを設ける。時間配分の能力は勉強効率を上げ、入試にもプラスになる。

【この夏最後の活】9月に起こる“現実”を伝えます
2021/08/23
受験生に9月以降に起こるショックとは?実力が伸びるタイミングは人によって違う。やめてしまったところで、今までの努力が報われなくなる。受験までの数ヶ月を頑張りきる覚悟。自分に勉強が定着しているかどうか、確認しよう。今日から自分の足で着実に一歩づつ進もう。

勝つ受験。負ける受験。〜【夏休み後】成績の伸びる生徒が考えていたこと
2021/08/16
【夏休み後】成績の伸びる生徒が考えていたこと。勝つ受験生になるために。(1)自分に合った勉強法、スケジュール、勉強量が見つけられていますか?曖昧な目標はプラスにならない。数字で目標をたてよう。(2)自分の成長を信じよう。自分に対してダメ出しをしない。自分を信じるのは難しいけど、乗り越えよう。

目標達成する確率を上げる方法
2021/07/05
サイクル:「設定」→「継続」→(成長)実感...→見直す。①1day目標は(2)段階。②志望校は(120)%を目指す。③計画・目標を(貼る)④誰かに(話す)。⑤(記録)する時間を確保する。⑥小さな(ご褒美)を大切に。⑦(根拠)のない(自信)をもつ。

6月のポイントを最大熱量で撮りました。
2021/05/31
6月のポイント〜①6月は夏休みの準備運動。②過去問に挨拶。③メリハリをゲットした人が勝つ。夏休みは受験の天王山。最大限に生かして欲しい。忙しい時に頑張れる人は、成績が伸びる。メンタルが落ち込んだ時に、気持ちを切り替える。5科目中2科目の過去問にチャレンジ(自信がある教科1つと自信がない教科1つ)勉強する時の気を抜く時のスイッチを切り替える。

【まだ負けてない】冬休みに入る前、入った後それぞれのポイント
2020/12/14
冬休みまでにやってほしいこと。時間制限ありの状態で、本気で勉強したら、どれだけできるか?2週間という短い期間で、広く浅く勉強しても定着しにくい。勉強が定着しているかどうか、確認しながら先へ進もう。

入試本番1ヶ月前〜心を折らないために。
2020/12/07
葉一の受験失敗談〜「心身」ともに良い状態で、受験に臨めるようにする。受験で全力を出せる人はいない。納得いく結果と努力。 具体的に何をすべきか〜。手洗い、うがい。ちゃんと食べて。ちゃんと寝る。時間制限勉強法。寝る前に今日やったことを確認し、自己肯定感を高める。

【早めの準備】本番前1ヶ月間の過ごし方
2020/11/09
試験本番の時間に脳が覚醒するように生活リズムを整える。新しいことよりも、今までやってきたことの確認をする。ネガティブな精神状態で受験に臨まない。試験当日のイメージトレーニングをするほか。

【分かれ道】11月のポイント
2020/11/02
(1)過去問。(2)倍速再生。(3)捨てる勇気。習ってない箇所があっても、過去問を始めたほうがいい。過去問 = 参考書。自分の知識を軌道修正する。問題を自分でランク分けして、捨てる問題を決めるほか。

受験やテストの日を把握していますか?
2020/08/27
受験日やテストの日を把握する。不安をコントロールする。自分でオンとオフのスイッチをコントロールする。計画を立てて勉強する。勉強を意識できる環境を作る。

勉強の断捨離。〜もうひと伸びするために。
2020/08/11
目標は量を減らして設定する。100%達成できるように。問題集の中から、この1冊を選ぶ。受験教科の断捨離。5教科から2科目を削る。重点度合いを強化する。

受験直前に得点を上げる方法
2020/02/25
問題を解きまくる。〜闇雲に解いてもダメ。科目は理科が得点が上がりやすい。理科は単元を超えての問題が出にくい。〜単元を絞る。短時間でしっかり覚え、寝る時には覚えたことを確認する。朝起きてから、すぐに前日に覚えたことを確認する。

入試直前の過ごし方
2020/02/18
入試直前の過ごし方は、いろいろ言われてるけど結局どれが正しいの?入試直前は復習メイン。新しことはやらない。自分のメンタルを安定させる。自分が勉強していることが定着しているという確認をする。

受験終了後は何をしたらいいの?
2020/02/12
高校入学前、大学入学前にやるべきこと。勉強習慣を作るのは難しいが、崩すのは簡単。1日10分でいいから勉強する。勉強する習慣を捨てない。何を勉強したらいい?大学はいろんなことが自分の意志で決められる。学ぼうとする意志があればレベルアップする。

受験生へ
2020/01/05
受験本番はあっという間。全員が勝者にはなれない。皆の行動だけですべてが決まるのは「やりきる」こと。自分で何をやりきるのかをしっかり見つけて考える。睡眠時間を削らないでください。自分に優しく、自分に厳しくのバランスを大切に

冬休みを無駄にしない計画づくり
2019/12/17
冬休みを無駄にしない計画づくり。受験生の冬の活かし方。目標のたてかた。短期、中期、長期の目標。ステップ①冬休み最終日の目標を決める。ステップ②目標に決めた量を少し減らす。勉強量を3割くらい削る。ステップ③12月31日までのチェックポイントを決める。

学校or塾 どちらを信じればいい?
2019/11/19
偏差値と志望校について学校の先生と塾の先生で意見が違うことがある。どっちを信じたらいい?周囲のネガティブな声を払拭するために努力をする人が合格する。

数学を諦めようとしている中3生、ちょっと待って!
2019/10/15
何を勉強したらいいか分からない人へ高校受験対策「死守」シリーズの使い方。繰り返しやることで実力がつきます。勉強のスタートは、やりやすいものからするのがおすすめ。

【差がつく月】10月のポイント
2019/10/1
10月は中だるみしやすい。受験まで準備できる期間は3ヶ月〜5ヶ月。3日間勉強法。長期スパンより中期で考えたほうが勉強の計画が立てやすい。

目標は低く/志望校は高く
2019/07/2
第一志望校は高いところに設定する。偏差値の低い志望校を目標にすると、その偏差値で頭打ちする。まずは、自分は変われると信じること。人の「本気」は行動を変えるから。

受験勉強って最初は何をしたらいいのか分からないですよね。
2019/05/17
そろそろ頑張らなきゃと思ってはいるけど、何をしたらいいのか分からない。理・社の教科は、伸ばしやすい。問題集を1冊用意、動画で覚えて→ワークをやるのが基本スタイル。

受験が終わったら
2019/02/01
受験が終わった後にしてほしいこと。身近な誰かに「感謝を伝えてほしい」。感謝の気持ちを伝えることによって「けじめ」になる。自分を信じることで誰にも負けない。

あと1ヶ月で大切にしてほしいこと
2019/01/21
公立高校を第一志望にしている方向けの話。あと間1ヶ月間、何をしたらいいの?キーワード1は、メンタル。受験本番で気持ち安定させる。キーワード2は、勉強内容。受験で実際に出た問題の単元をやることで自信になる。

受験前日に見てください。
2019/01/17
受験前日にやってほしいこと。前日の持ち物、天気をチェック。気温が低いので、手を温めるカイロなどを用意しよう。会場は温かくても手は動きにくい。今日まで頑張ってきた自分を思い出して欲しい。

センター試験1週間前、この1週間どう過ごしますか?
019/01/11
葉一の体験〜はじまる前はそわそわしていた。1週間前からすべきこと。持ち物の準備。情報を入れすぎると何をしていいかわからなくなる。ベストの答えはない。自分がリラックスできるものを会場へ持っていく。

受験生の心得を問題風にしてみた
2019/01/07
体調管理が重要。睡眠時間を削るのはタブー。得点が伸びやすいのは、理科・社会。過去問をやる時は80%の時間ストレスをかけてやろう。

【受験本番】勝つために諦めた
2019/01/03
受験本番のキーワードは「楽しむ」「諦める」。センター試験を受けた時の経験。背伸びすることを「諦める」。試験の前日は頑張ったことを確認して自信をつけた。

【受験生】あと数ヶ月を無駄にしないために
2018/12/13
この時期は不安や焦りで、メンタルが安定しにくい。「昨日、何の勉強をしたのか思い出せますか?」人は「勉強ができない」「さぼった」などネガティブな情報が印象に残る。勉強の質を高めるには、自分の中でやったことを定着させて自分の力にする。

不合格の原因は睡眠時間を削ったせいだと言う人はなかなかいない
2018/12/10
追い込まれると睡眠時間を削りたくなるけれど、それはやめましょう。最低6時間の睡眠を取りましょう。疲れが蓄積する睡眠負債。受験で一番恐ろしいことは体調を崩すこと。睡眠時間以外の18時間をいかに有効に使うかを考えよう。

気落ちしない方法
2018/12/01
病む理由は「あせり」が多く、自信がなくなる。日々の勉強は時間ではなく量で決めて、自分が決めた量は必ずやりきろう。自分が決めたことを日々実現することが自信になる。焦って勉強量を意識するよも、1つ1つしっかり覚えて行くことを意識しよう。

合格するためにはどのくらい勉強したらいいんですか
2018/11/28
勉強時間や勉強量の基準を知りたがる質問が多いです。時間や量によって決まるような、受験に絶対はない。その日決めた分をちゃんとクリアできるかどうかが大事。自分と向き合って、最後までやりぬこう。

12月以降、伸びるために大切なこと
2018/11/24
11月末のこの時期「油断していませんか?」持ちに余裕が出ると、楽な方へ流れやすい。油断をすると足元をすくわれる。応用問題ができないことでへこむ必要はない。1問ずつしっかりできるようにしていこう。基礎固めは、受験問題の基礎問題を取りに行くという意識を持とう。

3勝2敗の法則
2018/11/1
5科目のうち3勝することを意識して欲しい。得点を上に引っ張ってくれる科目を3つつくる。その他の2科目は基準に届いていなくてもいいという発想。3科目に絞ることで、心理的な余裕が生まれ、合格の近道になる。

内申点が足りないと受験する権利は無いの?
2018/10/16
「内申点の基準に足りていない時に、受ける資格がないですか?」という相談が多い。通知表は得点化させる。自分でちゃんと計算して、どれくらい得点が足りないのかを知ることが大事。

「合格できないんじゃないか」と不安になっているみんなへ
2018/10/13
受験受かるのかな?という不安が大きくなると、心が侵食されてしまう。頑張って成果が出ない時に精神的ダメージを受けやすい。この時期のテストは練習試合、本番とは違う。自分の不安を認めつつも、一歩一歩着実に進む努力をしよう。

10月のポイント
2018/10/1
受験勉強において10月の大事なところは、目的をはっきりさせること。基礎や応用などレベルの違う問題を何でやっているのかという目的をはっきりさせる。しっかりターゲットを見定めて勉強しよう。

どっちを優先して勉強すればいいの?【プチ相談】
2018/08/17
夏休みが終わった後の「実力テストと受験勉強」どっちを優先すべきか?受験勉強で復習中心に行うことがおすすめ。実力テストの勉強にもなる。2学期の中間期末の勉強をすべきか?受験勉強を優先すべきか?

通知表はなぜ大切なのか?【プチ相談】
2018/03/28
小学校と中学校の通知表の意味合いは全く違います。中学校の通知表は受験にかかわる。当日のテストの得点とこの通知表の得点を合わせたもので受験を戦うことになる。通知表のポイントは、1.定期テスト、2.授業態度、3.提出物。

受験勉強、まずは何からやればいい?【プチ相談】
2018/2/2
中学2年生、高校2年生の受験勉強、何から始めればいい?高校2年生は志望校によって科目が変わるので、まず志望校を定める。中学2年生は数学と英語を優先して勉強。1日30分でもいいから、勉強する時間をつくる。

1/4 受験まで何をすればいい?【プチ相談】
2018/1/4
寝る前にその日の成長を確認する。思い出すことが繰り返し学習になる。(プチ反復効果)。優先順位を決めて、一歩進む。

受験生へ
2017/12/28
受験勉強をしていて自分が頑張っているかどうか分からない瞬間が結構あると思う。本気が出せてないと、自分にマイナスのイメージの気持ちが出る。受験は気持ちで負けると勝てない。

そんなにへこむなって
2017/12/22
基礎問題をやってみて出来なくても、そんなにへこむ必要はない。動画を見ている段階は「練習」、受験本番ではない。知識の穴が開いている所に気づいて、その穴を埋める努力をしよう。

ポイントは病まないこと!?【12月のポイント】
2017/12/1
苦手単元を克服しようチャレンジ。やる単元は、冬休みが始まる前に決める。受験生へのポイントは2つ。

11月のポイント!キーワードは「覚悟」!?
2017/11/1
自分の勉強してきた量、質について、反省すべきことが多く出てくる。受験が近づく方に、予想以上のプレッシャーがかかる。受験期あるある「周りがすごい伸びているように感じる」

これからの時期!部屋の温度を意識しよう!
2017/10/26
勉強するときには、夏場は26度前後、冬場は21度前後の温度設定がおすすめ。頭から上が温まると、ぼーっとして集中力が低下し、効率が下がる。

受験生と親
2017/10/10
親から言われた言葉から苦しむ受験生、子に何と言っていいか分からない保護者が多いと感じる。

どっちを優先したらいい?テスト勉強?受験勉強?
2017/10/5
定期テストで勉強していることは受験勉強になる。授業中の内職について。

過去問はこうやって使ってほしい
2017/10/3
過去問を何のためにやるか?(1)今の自分の実力をはかりたい。(2)良い問題集として使う。実際に入試に出てくるような問題が詰め込まれている。


すべてのタグ

ページ上部へ戻る