聞き覚え国語ロゴ

国語

「聞き覚え」は、聞くだけで暗記する音声教材です。
内容 pdf
日本文学史
①古事記 ②万葉集、古今和歌集、新古今和歌集 ③大伴家持 ④紀貫之 ⑤藤原定家 ⑥枕草子、徒然草、方丈記 ⑦清少納言 ⑧吉田兼好 ⑨鴨長明 ⑩竹取物語 ⑪紫式部 ⑫今昔物語集 ⑬伊勢物語 ⑭紀貫之 ⑮平家物語 ⑯お伽草子 ⑰松尾芭蕉 ⑱南総里見八犬伝 ⑲小林一茶 ⑳十返舎一九 ㉑近松門左衛門 ㉒福澤諭吉 ㉓与謝野晶子 ㉔石川啄木 ㉕斎藤茂吉 ㉖樋口一葉 ㉗島崎藤村 ㉘二葉亭四迷 ㉙夏目漱石 ㉚森鷗外 ㉛芥川龍之介 ㉜志賀直哉 ㉝武者小路 実篤 ㉞有島 武郎 ㉟宮沢賢治 ㊱川端康成 ㊲高村光太郎 ㊳井伏鱒二 ㊴小林多喜二 ㊵太宰治 ㊶谷崎潤一郎 ㊷三島由紀夫 ㊸大岡昇平 ㊹大江健三郎 ㊺松本清張 ㊻三浦綾子 ㊼宮本輝 ㊽村上春樹
世界文学史
①ウィリアム・シェイクスピア ②チャールズ・ディケンズ ③ルイス・キャロル ④エミリ・ブロンテ ⑤コナン・ドイル ⑥サマセット・モーム ⑦アガサ・クリスティ ⑧ジョージ・オーウェル ⑨ハーマン・メルヴィル ⑩マーク・トゥエイン ⑪フィッツ・ジェラルド ⑫アーネスト・ヘミングウェイ ⑬ジョン・スタインベック ⑭J・Dサリンジャー ⑮スタンダール ⑯ヴィクトル・ユーゴー ⑰サン=テグジュペリ ⑱アルベール・カミュ ⑲ゲーテ ⑳グリム兄弟 ㉑ヘルマン・ヘッセ ㉒フランツ・カフカ ㉓ミヒャエル エンデ ㉔ドストエフスキー ㉕トルストイ ㉖モンゴメリ ㉗アンデルセン
対義語・反対語(1)
①喜怒 ②黄昏 ③善意 ④幸運 ⑤良習 ⑥好条件 ⑦善政 ⑧好評 ⑨好天 ⑩名文 ⑪善用 ⑫敬う ⑬光明 ⑭不安 ⑮危険 ⑯不安定 ⑰好転 ⑱直喩 ⑲苦労
対義語・反対語(2)
①当然 ②同義 ③分割 ④帰り ⑤故郷 ⑥自国 ⑦正常 ⑧移入 ⑨平凡 ⑩凡人 ⑪同性 ⑫未然 ⑬受託 ⑭相違 ⑮不定 ⑯固定 ⑰合法 ⑱散文 ⑲直喩
対義語・反対語(3)
①左往 ②乾季 ③差出人 ④晴天 ⑤左折 ⑥得る ⑦与える ⑧勝ち気 ⑨表面 ⑩買値 ⑪喜び ⑫買掛金 ⑬下値 ⑭欠航 ⑮一瞬 ⑯鈍角 ⑰一時的 ⑱没落 ⑲鈍感
対義語・反対語(4)
①気化 ②固体(気体) ③近隣(近接) ④近距離 ⑤実戦 ⑥短縮 ⑦不和 ⑧円安 ⑨近海(沿海) ⑩縦断 ⑪片道 ⑫謙虚 ⑬復路 ⑭浄水 ⑮清浄 ⑯美名(功名、栄誉) ⑰美点 ⑱過激 ⑲訓読(黙読)
対義語・反対語(5)
①加重 ②重視(尊重) ③重症 ④油断、信頼) ⑤弔事 ⑥慎重 ⑦中断(断絶) ⑧多大(甚大、重大) ⑨尊敬(崇拝) ⑩冬至 ⑪分離(離散) ⑫凡作(駄作) ⑬長所(利点、美点) ⑭結果 ⑮被告 ⑯空想(理想) ⑰増加(増大) ⑱原則 ⑲浪費(贅沢)
対義語・反対語(6)
①悪意、敵意 ②安価、廉価 ③軟化 ④領海 ⑤狭義 ⑥暗転、悪化 ⑦不景気 ⑧反撃、防御、守備、防衛 ⑨違憲 ⑩低俗、下劣、野卑 ⑪守勢 ⑫不調 ⑬私的 ⑭自転 ⑮販売、売却 ⑯軟派 ⑰不評 ⑱不公平、差別 ⑲謙虚
対義語・反対語(7)
①直流 ②語尾 ③容易 ④債務 ⑤歳入 ⑥最悪 ⑦開国 ⑧平等 ⑨反作用 ⑩反対 ⑪母音 ⑫私益 ⑬負債 ⑭虚構、虚偽 ⑮人工、人為 ⑯応答 ⑰就業、就職 ⑱架空 ⑲贅沢、豪華
対義語・反対語(8)
①従属、隷属 ②損失 ③始業 ④解散、離散 ⑤分散 ⑥支出 ⑦客観 ⑧副食 ⑨客体 ⑩欠勤 ⑪逆風 ⑫降車、下車 ⑬辞退、拒絶、拒否 ⑭点灯 ⑮敗北 ⑯終曲 ⑰他力 ⑱依存 ⑲退化
対義語・反対語(9)
①停止(後退、退行) ②淑女(婦人) ③虚偽 ④保守的 ⑤不信(疑惑) ⑥退路 ⑦垂直 ⑧誤答 ⑨不潔 ⑩消費 ⑪喧噪 ⑫消極的 ⑬撤去 ⑭希望(期待) ⑮後退(後進、退却) ⑯兼任 ⑰廃業 ⑱減産 ⑲答辞
対義語・反対語(10)
①減収 ②受信 ③獲得(取得) ④模倣 ⑤絶対的 ⑥退位 ⑦抑制(抑圧) ⑧美食 ⑨利益 ⑩就職 ⑪釈放 ⑫気力、知力 ⑬加入(加盟) ⑭複合 ⑮複雑 ⑯長所 ⑰死亡 ⑱複数 ⑲長寿
対義語・反対語(11)
①水平線 ②退任、離任 ③完工、竣工 ④離陸 ⑤末端、末梢 ⑥祝電 ⑦間接 ⑧浮上、隆起 ⑨分譲、賃借 ⑩浮上 ⑪逃亡、逃走 ⑫新説、異説 ⑬特例、異例 ⑭不定期、臨時 ⑮廃棄、破棄 ⑯屈服 ⑰変数 ⑱密集 ⑲人工、人造
対義語・反対語(12)
①対義語(反意語) ②西欧 ③別居 ④異業 ⑤分離、分裂、分散 ⑥異質 ⑦退場 ⑧失点 ⑨敏感(鋭敏) ⑩平易 ⑪得手(得意) ⑫出金 ⑬除籍 ⑭落選 ⑮除隊 ⑯退団 ⑰強制 ⑱年少 ⑲年末
対義語・反対語(13)
①受動的 ②加害者 ③勝因 ④可決 ⑤偶然 ⑥不要(不必要) ⑦肯定 ⑧承認(是認) ⑨強力 ⑩火急 ⑪本業 ⑫反抗(反逆) ⑬清浄 ⑭充足(過剰、超過) ⑮正当、妥当、順当 ⑯貧困(貧乏) ⑰有利 ⑱口語 ⑲文末
対義語・反対語(14)
①不穏 ②開校 ③非常 ④騒然、愕然 ⑤非凡(奇抜) ⑥直列 ⑦凶作、不作 ⑧規制(干渉) ⑨充電(干蓄電) ⑩革新 ⑪先端(干中枢) ⑫不満(干不足) ⑬既知 ⑭既定(干決定、確定) ⑮刑事 ⑯封建的 ⑰現物(干実物) ⑱博学 ⑲有罪
対義語・反対語(15)
①有償 ②有数、少数 ③曖昧(不明確) ④暗示 ⑤実質 ⑥手段、方法 ⑦与党 ⑧無益 ⑨無害 ⑩冷遇 ⑪無限 ⑫無能 ⑬輸入 ⑭天然 ⑮本選(決勝) ⑯本選(決勝) ⑰悲観 ⑱損失(損害) ⑲悪質
対義語・反対語(16)
①平面 ②悪性 ③質的 ④固定的 ⑤相違 ⑥静止 ⑦解凍 ⑧平服(略服) ⑨輪作 ⑩中断(断続、単発) ⑪節約、貯蓄 ⑫資本家(経営者) ⑬悲報 ⑭隠蔽 ⑮婉曲 ⑯決裂(紛争) ⑰洋風 ⑱欧文 ⑲割安
慣用句(1)
①顔が広い ②顔がきく ③鼻が高い ④鼻にかける ⑤頭が上がらない ⑥頭が下がる ⑦口がすっぱくなる ⑧耳にたこができる ⑨首を長くする ⑩足を洗う ⑪手を切る ⑫腕が鳴る ⑬肩身が狭い ⑭のどから手が出る ⑮へそを曲げる ⑯長い目で見る ⑰足を引っ張る ⑱揚げ足をとる ⑲足が棒になる
慣用句(2)
①目が肥える ②耳が早い ③腕を磨く ④肩を並べる ⑤腹をさぐる ⑥胸をなでおろす ⑦耳が痛い ⑧頭が固い ⑨目に余る ⑩顔に泥を塗る ⑪口車に乗る ⑫手を焼く ⑬指をくわえる ⑭手塩にかける ⑮口が軽い ⑯「手に余る」「手に負えない」 ⑰歯が立たない ⑱顎(あご)で使う ⑲口が滑る
慣用句(3)
①胸がすく ②頬が緩む ③足が地に付かない ④筋を通す ⑤手に汗を握る ⑥肝が据わる ⑦舌を巻く ⑧肝を潰す ⑨肝を冷やす ⑩自腹を切る ⑪腹を決める ⑫肝に銘じる ⑬眉をひそめる。顔をしかめる ⑭尻馬に乗る ⑮腰が重い。尻が重い ⑯猫の額 ⑰骨が折れる ⑱首が飛ぶ ⑲断腸の思い
慣用句(4)
①地に足がつかない ②目から鼻へ抜ける ③肩の荷が下りる ④口火を切る ⑤舌づつみを打つ ⑥足が出る ⑦歯に衣着せぬ ⑧舌先三寸 ⑨顔から火が出る ⑩あごを出す ⑪ヘソで茶を沸かす ⑫後ろ髪を引かれる ⑬面の皮が厚い ⑭爪に火を灯す ⑮手のひらを返す ⑯鼻をあかす ⑰腹が黒い ⑱足がつく ⑲口裏を合わせる
慣用句(5)
①飛ぶ鳥を落とす ②破竹の勢い ③生き馬の目を抜く ④一山当てる ⑤一石二鳥 ⑥一石を投じる ⑦亀の甲より年の功 ⑧石橋をたたいて渡る ⑨馬が合う ⑩話に花が咲く ⑪羽を伸ばす ⑫高嶺の花 ⑬花道を飾る ⑭立つ鳥あとを濁さず ⑮種を明かす ⑯根が生える ⑰石の上にも三年 ⑱馬の背を分ける ⑲雲泥の差
慣用句(6)
①雲行きが怪しい ②犬も食わない ③猫に小判 ④豚に真珠 ⑤馬の耳に念仏 ⑥井の中の蛙 ⑦猿も木から落ちる ⑧逃がした魚は大きい ⑨石にかじりついても ⑩虫がいい ⑪風上に置けない ⑫根も葉もない ⑬氷山の一角 ⑭湯水のように使う ⑮閑古鳥が鳴く ⑯同じ穴のムジナ ⑰海の物とも山の物ともつかぬ ⑱張り子の虎 ⑲砂上の楼閣
慣用句(7)
①窮鼠(きゅうそ)猫を噛む ②火事場の馬鹿力 ③蛙の子は蛙 ④鳶(とび)が鷹を生む ⑤蛇の道は蛇 ⑥餅は餅屋 ⑦馬は馬方 ⑧付和雷同 ⑨長いものには巻かれろ ⑩朱に交われば赤くなる ⑪病は気から ⑫虫が知らせる ⑬虫の居所が悪い ⑭腹の虫がおさまらない ⑮前途多難 ⑯水泡(すいほう)に帰す ⑰灰燼(かいじん)に帰す ⑱焦土と化す ⑲無に帰す
慣用句(8)
①顔が立つ ②涼しい顔をする ③目が高い ④目の上のこぶ ⑤目に物見せる ⑥目の敵にする ⑦目も当てられない ⑧目がない ⑨目をかける ⑩目をつぶる ⑪目を盗む ⑫小耳にはさむ ⑬聞き耳をたてる ⑭耳にタコができる ⑮耳を揃える ⑯鼻につく ⑰鼻持ちならない ⑱大口をたたく ⑲軽口をたたく
慣用句(9)
①首が回らない ②口を割る ③舌足らず ④手を打つ ⑤後ろ指を指される ⑥腹に据えかねる ⑦腰が低い ⑧尻に火がつく ⑨足をすくう ⑩勇み足 ⑪二の足を踏む ⑫身を固める ⑬身を粉にする ⑭一肌脱ぐ ⑮後の祭り ⑯油を売る。 ⑰油を絞る ⑱一目置く ⑲氏より育ち
慣用句(10)
①海老で鯛を釣る ②大風呂敷を広げる ③お茶をにごす ④臭いものにふたをする ⑤勝てば官軍 ⑥かぶとを脱ぐ ⑦狐につままれる ⑧けがの功名 ⑨雨降って地固まる ⑩災い転じて福となす ⑪さじを投げる ⑫サバを読む ⑬しのぎを削る ⑭私腹をこやす ⑮私利私欲を満たす ⑯棚からぼた餅 ⑰ひょうたんから駒 ⑱玉にキズ ⑲非の打ち所がない
慣用句(11)
①つじつまが合わない ②手ぐすねを引く ③無くて七癖 ④猫をかぶる ⑤野に下る ⑥白紙に戻す ⑦ご破算にする ⑧袋のネズミ ⑨蟻のはい出る隙もない ⑩筆が立つ ⑪筆が滑る ⑫腕が鈍る ⑬焼きが回る ⑭下手の横好き ⑮好きこそ物の上手なれ ⑯枚挙にいとまがない ⑰身から出た錆 ⑱ツケが回る ⑲しわ寄せが来る
慣用句(12)
①水に流す ②水をさす ③横槍を入れる ④寝耳に水 ⑤水をあけられる ⑥水泡に帰する ⑦腰砕けになる ⑧尻すぼみに終わる ⑨諸刃(もろは)の剣。または、両刃(りょうば)の剣 ⑩焼け石に水 ⑪月夜に提灯 ⑫二階から目薬 ⑬暗礁に乗り上げる ⑭机上の空論 ⑮藪をつついて蛇を出す。(やぶへび) ⑯裏目に出る ⑰肩すかしを食らう。 ⑱弱り目に祟り目 ⑲泣き面に蜂
慣用句(13)
①あいた口がふさがらない ②足もとに火がつく ③足もとにもおよばない ④足もとを見る ⑤油が乗る ⑥網の目をくぐる ⑦合わせる顔がない。 ⑧一泡吹かせる。または、泡を吹かせる ⑨息が掛かる ⑩糸を引く。 ⑪息を吹き返す ⑫異彩を放つ ⑬痛くもない腹をさぐられる ⑭一線を画す ⑮一杯食わす ⑯息をのむ ⑰色を失う ⑱色めがねで見る ⑲いばらの道
慣用句(14)
①打てばひびく ②腕に覚えがある ③腕によりをかける ④よりを戻す ⑤裏をかく ⑥うまい汁を吸う(甘い汁を吸う) ⑦えりを正す ⑧えりを開く(胸襟を開く) ⑨奥歯に物が挟まったよう ⑩大きな顔をする ⑪大きな口をきく ⑫男がすたる ⑬お鉢が回る ⑭お株を奪う ⑮押しが強い ⑯尾ひれをつける ⑰重荷を下ろす(肩の荷を下ろす) ⑱お墨付き ⑲折り紙つき
慣用句(15)
①恩に着せる ②罪を着せる。濡れぎぬを着せる ③恩を売る ④顔色をうかがう ⑤顔を売る ⑥顔をつなぐ ⑦顔をつぶす ⑧影がうすい ⑨肩を持つ ⑩角がとれる ⑪かまをかける ⑫機が熟す ⑬釘をさす ⑭首をつっこむ ⑮軍配を上げる ⑯芸が細かい ⑰げたを預ける ⑱けりをつける。カタをつける ⑲終止符を打つ
慣用句(16)
①しらを切る ②尻をぬぐう ③白い目で見る ④心血を注ぐ ⑤死力を尽くす ⑥辛酸をなめる ⑦図に乗る ⑧すねに傷持つ ⑨すねをかじる ⑩すみに置けない ⑪せきを切る ⑫背を向ける。または、背中を向ける ⑬前後を忘れる。 ⑭先手を打つ ⑮底が浅い ⑯底をつく ⑰袖を引く ⑱そりが合わない。または、馬が合わない ⑲犬猿の仲。
慣用句(17)
①そろばんが合う ②太鼓判を押す ③高をくくる ④竹を割ったような ⑤出しに使う ⑥立つ瀬がない ⑦盾に取る ⑧棚に上げる ⑨頭に血がのぼる ⑩血がさわぐ ⑪闘志を燃やす ⑫心臓が早鐘を​打つ ⑬血も涙もない ⑭思う壺にはまる ⑮つぶしがきく ⑯つむじを曲げる ⑰手が空く ⑱手を染める ⑲手を尽くす
慣用句(18)
①手を広げる ②手をわずらわす ③天狗になる ④頭角をあらわす ⑤峠を越す ⑥堂にいる ⑦とりつく島もない ⑧煮え湯を飲まされる ⑨二の句がつげない ⑩二の舞を演ずる ⑪熱に浮かされる ⑫熱がさめる ⑬根にもつ ⑭音を上げる ⑮歯が浮く ⑯拍車をかける ⑰旗色が悪い ⑱鼻であしらう ⑲花を持たせる
慣用句(19)
①羽目を外す ②腹がすわる ③腹が太い ④引けを取らない ⑤ひざを乗り出す(身を乗り出す) ⑥ひざを交える ⑦一泡吹かせる ⑧一旗あげる ⑨一花咲かせる ⑩故郷に錦を飾る ⑪人目をしのぶ ⑫火に油を注ぐ ⑬火が消えたよう ⑭火の車 ⑮日の目を見る ⑯火花を散らす ⑰懐が寒い(懐がさびしい) ⑱懐が深い(懐が広い、懐が大きい) ⑲度量が狭い(りょうけんが狭い)
慣用句(20)
①腑に落ちない ②弁が立つ ③棒にふる ④ほぞを噛む ⑤骨がある ⑥本腰を入れる ⑦本音をはく ⑧魔がさす ⑨枕を高くする ⑩眉に唾を塗る ⑪丸くおさめる ⑫水を打ったよう ⑬身につまされる ⑭脈がない ⑮胸がさわぐ ⑯目がくらむ ⑰目に余る ⑱弓を引く ⑲路頭に迷う
四字熟語(1)
一日千秋(いちじつせんしゅう) 一石二鳥(いっせきにちょう) 意味深長(いみしんちょう) 栄枯盛衰(えいこせいすい) 疑心暗鬼(ぎしんあんき) 喜怒哀楽(きどあいらく) 空前絶後(くうぜんぜつご) 言語道断(ごんごどうだん) 自画自賛(じがじさん) 絶体絶命(ぜったいぜつめい) 千差万別(せんさばんべつ) 用意周到(よういしゅうとう) 大器晩成(たいきばんせい) 単刀直入(たんとうちょくにゅう) 馬耳東風(ばじとうふう) 半信半疑(はんしんはんぎ) 優柔不断(ゆうじゅうふだん) 一期一会(いちごいちえ) 臨機応変(りんきおうえん)
四字熟語(2)
悠々自適(ゆうゆうじてき) 平穏無事(へいおんぶじ) 一触即発(いっしょくそくはつ) 危機一髪(ききいっぱつ) 品行方正(ひんこうほうせい) 時期尚早(じきしょうそう) 試行錯誤(しこうさくご) 七転八倒(しちてんばっとう) 質実剛健(しつじつごうけん) 自暴自棄(じぼうじき) 順風満帆(じゅんぷうまんぱん) 傍若無人(ぼうじゃくぶじん) 支離滅裂(しりめつれつ) 新進気鋭(しんしんきえい) 大胆不敵(だいたんふてき) 猪突猛進(ちょとつもうしん) 満場一致(まんじょういっち) 三日坊主(みっかぼうず) 千載一遇(せんざいいちぐう)
四字熟語(3)
意気投合(いきとうごう) 本末転倒(ほんまつてんとう) 縦横無尽(じゅうおうむじん) 首尾一貫(しゅびいっかん) 徹頭徹尾(てっとうてつび) 老若男女(ろうにゃくなんにょ) 因果応報(いんがおうほう) 前人未踏(ぜんじんみとう) 単純明快(たんじゅんめいかい) 紆余曲折(うよきょくせつ) 波乱万丈(はらんばんじょう) 表裏一体(ひょうりいったい) 杓子定規(しゃくしじょうぎ) 二束三文(にそくさんもん) 平身低頭(へいしんていとう) 悪戦苦闘(あくせんくとう) 粉骨砕身(ふんこつさいしん) 周章狼狽(しゅうしょうろうばい) 輪廻転生(りんねてんしょう)
四字熟語(4)
①前途洋洋(ぜんとようよう) ②一部始終(いちぶしじゅう) ③一進一退(いっしんいったい) ④一字一句(いちじいっく) ⑤不老長寿(ふろうちょうじゅ) ⑥一網打尽(いちもうだじん) ⑦奇想天外(きそうてんがい) ⑧古今東西(ここんとうざい) ⑨心機一転(しんきいってん) ⑩四苦八苦(しくはっく) ⑪自業自得(じごうじとく) ⑫質疑応答(しつぎおうとう) ⑬前途有望(ぜんとゆうぼう) ⑭日進月歩(にっしんげっぽ) ⑮異国情緒(いこくじょうちょ) ⑯油断大敵(ゆだんたいてき) ⑰無我夢中(むがむちゅう) ⑱天変地異(てんぺんちい) ⑲二者択一(にしゃたくいつ)
四字熟語(5)
①一心同体(いっしんどうたい) ②一目瞭然(いちもくりょうぜん) ③我田引水(がでんいんすい) ④一生懸命(いっしょけんめい) ⑤完全無欠(かんぜんむけつ) ⑥起承転結(きしょうてんけつ) ⑦前代未聞(ぜんだいみもん) ⑧正真正銘(しょうしんしょうめい) ⑨興味津津(きょうみしんしん) ⑩五分五分(ごぶごぶ) ⑪誠心誠意(せいしんせいい) ⑫一汁一菜(いちじゅういっさい) ⑬名誉挽回(めいよばんかい) ⑭暴飲暴食(ぼういんぼうしょく) ⑮自給自足(じきゅうじそく) ⑯小春日和(こはるびより) ⑰不老不死(ふろうふし) ⑱百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう) ⑲波瀾万丈(はらんばんじょう)
四字熟語(6)
①一朝一夕(いっちょういっせき) ②一世一代(いっせいいちだい) ③一喜一憂(いっきいちゆう) ④多種多様(たしゅたよう) ⑤感慨無量(かんがいむりょう) ⑥共存共栄(きょうそんきょうえい) ⑦言行一致(げんこういっち) ⑧初志貫徹(しょしかんてつ) ⑨取捨選択(しゅしゃせんたく) ⑩右往左往(うおうさおう) ⑪虎視眈眈(こしたんたん) ⑫自由自在(じゆうじざい) ⑬公明正大(こうめいせいだい) ⑭一刻千金(いっこくせんきん) ⑮一心不乱(いっしんふらん) ⑯津津浦浦(つつうらうら) ⑰手前勝手(てまえがって) ⑱前後不覚(ぜんごふかく) ⑲一国一城(いっこくいちじょう)
四字熟語(7)
①暗中模索(あんちゅうもさく) ②意気消沈(いきしょうちん) ③異口同音(いくどうおん) ④温故知新(おんこちしん) ⑤急転直下(きゅうてんちょっか) ⑥起死回生(きしかいせい) ⑦五里霧中(ごりむちゅう) ⑧才色兼備(さいしょくけんび) ⑨百花繚乱(ひゃっかりょうらん) ⑩海千山千(うみせんやません) ⑪終始一貫(しゅうしいっかん) ⑫大願成就(だいがんじょうじゅ) ⑬大義名分(たいぎめいぶん) ⑭適材適所(てきざいてきしょ) ⑮電光石火(でんこうせっか) ⑯独立独歩(どくりつどっぽ) ⑰威風堂堂(いふうどうどう) ⑱背水之陣 (はいすいのじん) ⑲無病息災(むびょうそくさい)
四字熟語(8)
①暗雲低迷(あんうんていめい) ②意気揚揚(いきようよう) ③意志疎通(いしそつう) ④天真爛漫(てんしんらんまん) ⑤一騎当千(いっきとうせん) ⑥一蓮托生(いちれんたくしょう) ⑦四面楚歌(しめんそか) ⑧反面教師(はんめんきょうし) ⑨他山之石(たざんのいし) ⑩青天霹靂(せいてんのへきれき) ⑪立身出世(りっしんしゅっせ) ⑫八方美人(はっぽうびじん) ⑬正正堂堂(せいせいどうどう) ⑭弱肉強食 (じゃくにくきょうしょく) ⑮九死一生(きゅうしいっしょう) ⑯神出鬼没(しんしゅつきぼつ) ⑰東奔西走(とうほんせいそう) ⑱以心伝心(いしんでんしん) ⑲不平不満(ふへいふまん)
中学国語(1)基本の古語50
①あはれなり。②をかし。③うつくし。④ありがたし。⑤おぼゆ。⑥こころにくし。⑦ゆかし。⑧さ・る。⑨うしろやすし。⑩ねんごろなり。⑪いみじ。⑫あやし。⑬あいなし。⑭心づきなし。⑮うしろめたし。⑯かなし。⑰はづかし。⑱ すさまじ。⑲いたづらなり。⑳つれづれなり。㉑さうざうし。㉒う・し。㉓あさまし。㉔わびし。㉕いとほし。ほか。

敬語

内容 pdf
敬語(1)基本編
①尊敬語 ②謙譲語 ③丁寧語 ④なさる。される。 ⑤いたす。 ⑥おっしゃる。言われる。 ⑦申す。申し上げる。 ⑧ご覧になる。 ⑨拝見する。 ⑩お聞きになる。 ⑪うかがう。 ⑫いらっしゃる。 ⑬うかがう。 ⑭お越しになる。 ⑮まいる。 ⑯ご存知になる。 ⑰存じる。承知する。 ⑱お会いになる。 ⑲お目にかかる。
敬語(2)基本編
①「ご無沙汰しております」②「お元気でいらっしゃいましたか?」③「先日はお世話になり、ありがとうございました」④「お先に休ませていただきます」⑤「こちらこそ、よろしくお願いいたします」⑥「それでは、失礼いたします」⑦「ただいま、戻りました」⑧「恐れ入りますが、名刺を頂戴できますか?」⑨「お招きに預かりまして、ありがとうございました」⑩「お先に、失礼いたします。」⑪「お越しくださいまして、ありがとうございます」⑫「来週の水曜日に、また参ります」⑬「熱中症にならないように、ご自愛ください」⑭「はじめてお目にかかります。A社の山田と申します」⑮「以後、お見知りおきください」⑯「お目にかかれて、光栄です」⑰「お名前は存じ上げております」⑱「弊社へ、いらっしゃったことは、ございますか?」⑲「どうも、お疲れさまです」
敬語(3)基本編〜お礼の敬語
目上の人を敬う時、相手のヒトを、立てたい時に使う「ありがとう」の、敬語表現集。「お礼」、「感謝」、「お心づかい」、「いただきもの」、「おもてなし」、「ご指導いただき…」などの会話の例文。
敬語(4)基本編〜謝罪の敬語
目上の人に謝罪する時の敬語表現集。「何卒ご容赦くださいますよう...」「誠に申し訳ございませんでした...」「弊社の不手際で、多大なご迷惑をお掛けし...」「私どもの役目を十分に果たすことができず...」「お客様に不快な思いをさせてしまい...」「私どもの配慮が足りませんでした...」「ご面倒をおかけして、誠に申し訳ございません」などの会話の例文。


秀一 ※「聞き覚え」は、19ch運営事務局の「秀一」が制作しています。