秋 まとめ
10月は◯◯の月。〜10月を充実させる2つのポイント
2023/10/02
10月は「油断」の月、(1)やること10%増量。受験生はここから負荷を上げていこう。目標は必ず数字で決めて、達成を確認すること。(2)夜の時間をあてにして、1日の計画を立てないようにしよう。夜に余白を作っておくことで、自分の勉強計画が回りやすくなります。
疲れが出やすい週ですが、今週は勝負です
2023/09/11
夏休み後、うまくいっていない実感がある方へ。「1週間の中期目標」を作って達成しよう。数字を使った目標を立てる。確実な達成感が得て、次につなげていこう。目標は盛りだくさんにしない。ここで自分に自信をつけることで、数カ月後に役立てられる。
しんどい9月 乗り切る2つのポイント
2023/09/04
勉強編のキーワードは「授業の使い方」。授業中に「多くのことを覚えられるように」工夫をしよう!メンタル面では、朝起きた時にその日の目標を1つ決めよう。自分で決めたことを毎日達成することで、メンタルが強くなる。
11月になる前に伝えておきたいことがあります。10月“本気”でやれましたか?
2022/10/31
受験生へ。10月、本気でやれましたか?頑張る時期を未来に先送りしない。今から頑張ろう。
12月は行事が多くダレやすいので、11月にペースをつくっておく。1ヶ月の勉強量を数字で設定し、目標を7日間で区切る。自分の勉強ペースを確かめながら、進んでいく。自信を持って前に踏み出せるように、本気で変わろう。
今の偏差値が◯◯なのですが、△△まで上がると思いますか?〜厳しい言い方になりますが...
2022/10/17
10月末現在の偏差値についての相談。「もう少し早くから頑張ればよかった」と後悔しないために・・・。人から「無理」と言われたら、志望校を諦める?覚悟がないと、戦いに勝てない。今後の3ヶ月間は、生活の中心を勉強に。全力で取り組めば、自分自身のことがわかる。必ず変われる。自分の心と向き合おう。
【受験生】勉強と同じくらい大切にして欲しい。〜この時期から意識して欲しい5つのポイント。
2022/10/10
体調管理について、10月から大事にしてほしい5つのポイント。(1)手洗い、うがい、ケガ。(2)勉強部屋の室温。(3)規則正しい生活習慣(リズム)。(4)なりたいイメージ。(5)禁止よりも共存。体調管理やメンタルコントロールの大切さについて。
しんどい10月を乗り越えるポイント〜「辛い10月」から「やり切った10月」に。
2022/09/26
10月は頑張りにくい月。努力よりもダラける方に流されると、自己肯定感が下がる。周りが伸び悩んでいる時期こそ、自分にとってのチャンス。目標設定は低めに、半分くらいの目安で設定していい。余裕がある人は、2段階の目標設定にもチャレンジできる。自分が疲れていることを受け止めて、10月の目標を決めよう。
自分に合った勉強計画を見つけよう。〜勉強法を見直そうの会。
2022/09/05
勉強法に選択肢を持とう。勉強のペース〜「一日完結型」と「セット型」。一日完結型は、一日単位で目標を決めて行う勉強法。セット型の勉強法は、数日単位で目標を決めて行う勉強法。計画の調整日(何もしない日)をつくろう。計画を達成することが自信になり、実績ができるとアレンジができるようになる。
9月になる前に見てください。〜ツラい9月を乗り切る2つのポイント。
2022/08/29
あなたの夏休み、何点ですか?「9月に活かせる反省点」を書き出そう。9月は周りと自分を比べて、自己嫌悪に陥りやすい時期。後回し癖をやめよう。2週間頑張ってみよう。受験生の方へ。迷ってもいいけれど、ペンは止めないで。一問一問、できる問題を増やすしかない。しんどい9月を乗り越えられたら、怖いものなし。
祝日のある今週が勝負です
2021/11/22
12月を迎える準備はできていますか?キーワードは「定着」。定着のポイントは「反復」。自分流の反復のタイミングを見つけよう。一週間の勉強計画で、調整日を設ける。他人と比較しない。自分で決めたことをやれるかどうかが大事。
11月中旬からの勉強について
2021/11/15
24時間勉強のことを考える」と「勉強にメリハリをつける」を両立させる。休憩に入る前に、休憩後にやることを決めておく。次の勉強のパフォーマンスを上げるための休憩。自己肯定感が下げることから悪循環に陥らないようにしよう。
11月のポイント〜志望校に合格するために。
2021/11/01
気持ちをリセットして11月をスタートしよう。(1)現実から目を背けない。過去問をやったことがない人は、試験のつもりでやってみよう。(2)不安との付き合い方を見つけてください。(3)1日に決まった時間に、自分をほめる習慣。自己肯定感を高める努力をしよう。
頑張ってるよ。
2021/10/11
受験生の皆さん、10月はなんとか踏ん張って欲しい。誰かと頑張りを比べるのは難しい。勉強したことを自分に定着させよう。毎日、就寝前に自分が何を勉強したかを思い出してください。よく頑張った自分をほめてあげる習慣。
10月の準備はできていますか?
2021/09/27
複雑に考えすぎていませんか?やる気が出ない、足取りが重い時は複雑に考えすぎていることが多い。あれこれと、やりたいことを欲張りすぎてない?自分が決めたことに対して、人の意見を聞く子が伸びる。
【やる気トラブル】夏明け一番の山場
2021/09/20
10月を乗り越えていくポイント。「自分ルール」と「自分採点」。「やる気が出ないときに何をする?」というルールをつくる。やってみて駄目だった時は「オフ」にしていい。寝る前に、頑張れたことをホメてあげる癖をつける。3日間セットで考えて評価すれば、調整ができる。
9月に起こる“現実”を伝えます
2021/08/23
受験生に9月以降に起こるショックとは?実力が伸びるタイミングは人によって違う。やめてしまったところで、今までの努力が報われなくなる。受験までの数ヶ月を頑張りきる覚悟。自分に勉強が定着しているかどうか、確認しよう。今日から自分の足で着実に一歩づつ進もう。
10月のポイント 〜覚えた知識を忘れない。新しい知識を覚える。
2020/10/01
10月は気が抜けやすい。中だるみしやすい。勉強「0」の日を作らないようにしよう。1日10分、英単語5個など、毎日何かをやる勉強習慣を身に着けよう。模試では、自分ができなかったところを確認する。(1)新しいことを覚える。(2)覚えたことを忘れない。2つのバランスをとりながら勉強することが成績アップにつながる。10月は今まで覚えたことを忘れない、確認の月にしよう。
11月、3つのポイント。心を折らない。
2019/10/31
「勉強しているのに伸びている気がしない」人に見て欲しい。
1.「勉強時間を短縮する意識を持って欲しい」2.「1問に対するがめつさを持つ」3.「寝る前に、今日自分が何ができるようになったかを頭で確認する」。
【差がつく月】10月のポイント
2019/10/1
10月は中だるみしやすい。受験まで準備できる期間は3ヶ月〜5ヶ月。3日間勉強法。長期スパンより中期で考えたほうが勉強の計画が立てやすい。
効率の良い勉強方法
2019/09/20
効率よくやりたいならバカになれ。英単語の暗記、どうやる?自分の勉強していることで無駄な部分を考える。効率の良さのキーワードは①反復の回数②反復のタイミングの2つを意識して考えてみましょう。3ヶ月努力すれば世界が変わる。
夏休み明けの9月はいろんな意味で地雷がいっぱい
2019/09/06
9月のポイント。生活リズム、勉強リズムを再構築する。「やらなきゃ」が増えすぎて疲れて動けなくなる。負のスパイラルに落ちない。力を入れて勉強したところが模試に出なくても落ち込まない。
【10/6,7,8】この3連休でやってほしいこと
2018/10/5
定期テストや受験、冬休みが始まるまでの勉強計画を見直して欲しい。計画は立てることではなく、こなすことに意味がある。切羽つまってから計画を見直しても、計画がうまく機能しない。何をやるべきかをリストアップし、ペース配分する。
10月のポイント
2018/10/1
受験勉強において10月の大事なところは、目的をはっきりさせること。基礎や応用などレベルの違う問題を何でやっているのかという目的をはっきりさせる。しっかりターゲットを見定めて勉強しよう。
夏休み明けに成果が出なかった【プチ相談】
2018/9/2
努力をしても成績が上がらないこともある。勉強したところがテストに出たかどうかをチェックしよう。自分が手を付けていなかったところがテストに出題されて出来なかったのなら仕方がない。これから、受験本番までにできる単元を増やしていけばいい。
11月のポイント!キーワードは「覚悟」!?
2017/11/1
自分の勉強してきた量、質について、反省すべきことが多く出てくる。受験が近づく方に、予想以上のプレッシャーがかかる。受験期あるある「周りがすごい伸びているように感じる」
10月のポイント
2017/10/2
「10月に受験勉強を頑張れなかった人は、この先も頑張れない」。この時期、自分の力で頑張ればライバルとの差がつく。この先、もっと頑張れる。
夏休み明けのテストがうまくいかなかったあなたへ
2017/09/05
夏休み明けのテストの内容を、分析して次に生かせるようにする。
すべてのタグ
ページ上部へ戻る