葉一の勉強法

葉一の勉強法 - 2024

7月終わる前に伝えたい!
2024/07/29
7月末の一週間についての反省と8月の目標について。努力を評価し自分を励ますことの重要性、毎日の進歩を確認する習慣を身につけることを推奨。特に受験生に向けて、勉強の進捗を感じられなくても着実に前進していることを実感することが大切であり、メンタルの維持に繋がる。
大切な2週間!!
2024/07/22
夏休みの40日間の中で、7月2週目と8月5週目が特に重要です。7月2週目は良いスタートを切るために大切で、8月5週目はペースを維持し、お盆の影響を最小限に抑えます。この2週間をしっかり過ごせば、夏休み全体が成功に繋がります。毎朝の生放送で、一緒に勉強や作業をして夏休みを有意義に過ごしましょう。
良い夏にしよう!!
2024/07/15
夏休みに良い結果を出すためには、明確な目標を持ち、午前中を有効活用し、科目を頻繁に変えて飽き防止と効率的な復習を行い、確認を怠らず知識の定着を図り、適度にリフレッシュすることが大切です。
夏休みになる前に見てほしい「7月のポイント」
2024/07/01
夏休みを充実させるための計画と目標設定の重要性について。特に、過大な目標を立てず、自分に合った現実的な計画を立てることが重要。計画が破綻しないように調整日を設けることや、目標を紙に書いて見える場所に貼ることを推奨。自分のペースで進めることの大切さについて。
夏休みまであと1ヶ月。あれ、決めましょう。
2024/06/17
夏休みまでの1ヶ月と夏休み中にやるべきこととやりたいことを紙に書き出すことを勧めている。やるべきことには数値目標を設定し、やりたいことは自分の願望を反映させる。記録することで自己肯定感や楽しみが得られる。自身の例として、毎朝の生放送と滝行を挙げている。
勉強の効率を上げる方法!
2024/06/10
ワークや過去問を使って勉強効率を上げる方法について説明。特に、「1から2を吸収せよ」という方法を提案しており、選択問題を解いた後に、記述問題や漢字の書き取りに応用できるかを確認することを推奨しています。これにより、出題者の視点に立って問題を解く能力が向上し、学習の定着が良くなる。全ての問題でこの方法を実践する必要はなく、気付いた問題から実行すればよい。
成績が下がりやすい6月の中間・期末テスト
2024/06/03
6月は成績が下がりやすい時期であり、中学1年生は特に注意が必要です。中間テストがうまくいっても次のテストは難しくなるため、同じ勉強法では通用しません。テスト範囲が配られる前から勉強を始め、毎日少しずつ積み重ねることが重要です。部活が忙しい場合でも短時間の勉強を続けましょう。また、自分に合った勉強法を見つけるためには、具体的な方法について意見を求めるのが効果的です。
【5月末】あの口癖が出やすい時期になってきました
2024/05/27
5月末で新生活が2ヶ月経過し、「どうせ」という否定的な考えが出やすくなる時期。定期テストや部活動での比較から劣等感を感じやすい。否定的な考えは成長を妨げるため、長期的な努力と成功体験が重要。目標は達成可能なレベルに設定し、継続することが鍵。講演会での経験から、継続の重要性を強調し、6月も頑張ろうと励ます。
勉強法に迷っているの特徴!
2024/05/20
勉強法に迷う人は他人に依存し、すぐやめてしまうのが特徴。一方、自分に合った方法を見つける人は試行錯誤し、アレンジして続ける。親は成功や失敗の過程を共有し、子供と対話を深めることが大切。子供は現在の悩みや経験が将来の貴重な教訓になると理解するべき。
結果の出るワークの使い方!
2024/05/13
ワークの効果的な使い方ポイントは、反復学習の重要性とワークの解き方に焦点を当てる。反復学習は情報の定着に必要であり、解法が思いつくかを考える際には問題選択が重要。教科書参照時はヒントチェックを怠らず、ミスした問題や理由を記録して次回に活かす。ワークは教科書と組み合わせて学習を進め、効果的な学習ツールとしてモチベーション維持に貢献する。
受験生からの質問に答えていく!
2024/04/29
受験生や保護者からの質問に答え、基礎固めには学校のワークを、応用力をつけたいなら問題集を推奨。塾の効果は個人差があり、体験授業で選択を検討。毎日少しずつでも集中して勉強することが肝要です。
学生のみんな!大事な1週間が来たぞ!
2024/04/22
この1週間は大変重要で、特に週末の3連休が注目されます。3連休後のスケジュールが通常に戻ると、集中が必要になります。勉強や生活リズムの見直しが重要であり、特に勉強に関する計画を立てる必要があります。休みの日には勉強時間を確保し、自己挑戦や再確認の時間を持つべきです。
新生活のスタート!◯◯を守ってください。
2024/04/08
新生活を送る上で、生活リズムを整えることが重要であり、朝の起床時間や就寝時間を自分で設定することが大切です。不安の方が大きい場合、メンタルが不安定になりやすく、生活リズムの乱れがメンタルの乱れにつながる可能性があります。悩みは自分で解決できるものと、そうでないものに分けられます。自分1人で解決できる問題に集中し、努力を重ねていくことが大切です。
春休みには○○をやってみて!!
2024/03/18
春休みにやってみて欲しいこと。文房具は勉強のモチベーションに影響する。新年度の始まりに部屋の配置を変えることで新しい気分を取り入れる。1日15分の頑張るタイム〜日常に15分だけ集中して何かに取り組む時間を作る。これは勉強だけでなく、趣味やレベルアップにも役立つ。
受験後、卒業の今だから〜受験が終わったあとにやってほしいこと。
2024/02/26
受験後に感謝の気持ちを伝えることの重要性、受験を支えてくれた人に手紙で感謝を伝える提案、保護者にも子供に手紙を書いてほしい、感謝は相手のためだけでなく、自己成長にも繋がる。
高校入試本番を戦うみんなへ
2024/02/19
高校受験を控えるみんなに伝えたい思い。講師経験から高校受験に向けて頑張る生徒たちに感動。受験当日の準備や心構え、振り返りの大切さ。公共交通機関を利用する場合のシュミュレーション。受験の結果は個々に異なるものの、努力を称え、みんなに力を送ります。
受験が終わったら見てください
2024/02/12
受験後の自由な時間についての話題。受験生に向けて受験後の楽しみや習慣の重要性について。受験が終わった後、自分の興味や関心を追求する時間を大切にし、習慣や努力を維持すること。自分の興味に向き合い、チャレンジすることの大切さ。
目標達成できる生徒が持つ特徴
2024/02/05
目標を立てて達成することの重要性、目標達成にはリカバリー力が必要です。計画はしばしば崩れるものであり、失敗から学び、修正して進むことが重要です。完璧主義に陥らず、失敗から学び成長する姿勢が重要であり、失敗の理由を分析し、調整して進むことが大切です。
また、自分に合ったペースで進むことも意識してください。
今年の2月は達成するチャンス!
2024/01/29
目標を設定し、計画を立てて達成することが重要で、3月ではなく2月にそれを行う必要があります。
また、目標設定の過程で、自己分析や計画の修正も重要で、目標達成の感覚がモチベーションを高める経験を勧めています。そして、この能力は学生だけでなく、社会人にとっても重要です。
学年末テストで結果を出すポイント。〜 必ず◯◯をやろう。
2024/01/22
来月の2月には学年末テストが控えています。このテストは非常に重要で、最後のテストに向けて準備を怠ることはできません。学年最後のテストは、1年間の努力や頑張りが評価され、その結果が新しい学年のスタートにどう影響するか、それが重要なポイントとなります。
まだ終わってない〜思い通りにいかなくても◯◯は忘れないで。
2024/01/15
共通テストや入試、発表会、部活動の試合など大きな舞台が終わった後の過ごし方についてのアドバイスです。 冷静になることの重要性に焦点を当て、自分の意地を張りすぎたり、投げやりなメンタルを客観的に見つめます。 冷静さは特に困難な状況で重要であり、他人の意見やアドバイスを受け入れることが大切だと強調しています。また、失敗や困難な経験は成長の機会であり、未来の自分にとって価値のあるものになります。困難に立ち向かい、経験を前向きに捉えよう。
直前に●●はしないで!【受験生ファイト!!】
2024/01/08
直前の入試対策のポイントは、特別なことを避け、既存の生活サイクルや食事のペースを崩さないことが重要です。また、勉強量を急激に増やさず、メンタルの不安定さに気をつけるべきです。 問題集は過去にやったものを確認し、初見の問題に焦点を当てないようにしましょう。直前での急激な変更はデメリットが大きいため、慎重に過ごすことが勧められています。これまでの頑張りを再確認し、自己肯定感を味わいながら落ち着いて過ごすことが、試験当日の安定したメンタルと結びつきます。


勉強法(2023)  すべてのタグ

ページ上部へ戻る