時事問題
中学生・高校生のための時事問題の勉強動画ページ、無料プリント(PDF)のメニュー。中間テスト、期末テスト対策に。NO. | イメージ | 授業の内容 | 25 | 2019年6月 日本で初めて議長国を務めた①( )が大阪で開催された。児童の虐待防止の強化に向けた②( )法が成立。ほか。 |
24 | 2019年5月 陸上男子100mで(① )選手が9秒99を記録。白血病の新治療薬(② )が医療保険の対象に。1〜3学期のGDP(③ )が(④年率 %増)。まだ食べられるのに捨ててしまうものを減らすことを目的とした(⑤ 法)が成立。 |
23 | 2019.4月 新しい年号は①( )新紙幣の顔が発表。1万円札→②( )、5千円札→③( )、千円札→④( )フランスの⑤( 大聖堂)で火災。 |
22 | 2019.3月 アメリカ大リーグ、マリナーズの(①◯◯)選手が現役引退を発表。国土地理院は新しい地図記号として(②◯◯)を発表。(③◯◯細胞)の角膜移植を厚生労働省が条件付きで了承。イタリアの(④◯◯首相)はシルクロード経済圏構想(⑤◯◯)に参画する覚書に署名。 |
21 | 2019.2月 宇宙航空開発機構(JAXA)は、探査機①(◯◯)が小惑星②(◯◯)への着陸に成功したと発表。競泳の池江璃花子選手が③(◯◯病)であることを公表。アメリカがロシアとの間に結んでいた④(◯◯条約)からの離脱を発表。アニー賞が発表され、長編アニメ賞のインディペンデント作品部門で⑤(◯◯監督)の⑥(「◯◯」)が受賞。 |
20 | 2019.1月 レスリングでオリンピック3連覇を果たした①(◯◯)選手が現役引退を発表。86歳のプロスキーヤー②(◯◯)さんが南アメリカ最高峰③(◯◯)の登頂を断念。日本の④(◯◯)首相とロシアの⑤(◯◯)大統領が、⑥(◯◯)について会談。ほか |
19 | 2018.12月 2018年の漢字は①(◯◯)。流行語大賞は②(◯◯)。イギリスの③(◯◯)首相の続投決定。ドイツでは④(◯◯)氏が次期首相に!? |
18 | 2018.11月② 広い範囲で関税の撤廃やザービス・投資の目由化を進める①(◯◯)が12月30日に発効する。②(◯◯選手)が大リーグ新人王に選ばれた。2022年度をめどに、防衛省は自衛隊に④(◯◯部隊)をつくる!? |
17 | 2018.11月① フィギュアスケートのグランプリシリーズ(女子)の第4戦、第6戦で①(◯◯選手)が優勝し、ファイナル進出を決めた。NASAの新型探査機②(◯◯)が火星に着陸した。2025年の万博が、③(◯◯市)で開かれることが決まったほか。 |
16 | 2018.10月後半 環境省は2030年までの目標として、使い捨てプラスチック排出量の①( )%削減を戦略に盛り込むことを発表。レジ袋は早ければ②( )年に有料化となる。 |
15 | 2018.10月前半 東京の築地市場に代わリ、(① 市場)の営業が始まった。早ければ2030年にも、世界の平均気温が(② 度)上昇する。そうなると2100年までに海水面が最大(③ cm)」上昇するといわれている。 |
14 | 2018.9月後半 日本の( 1 )首相はトランプ大統領と会談し、農作物や工業製品などの関税や2国間のルール( 2 )の交渉を始めることで合意した。日本の総人口に占める70歳以上の割合が( 4 )%を超え、65歳以上の割合は世界で( 5 )位。 |
13 | 2018.9月後半 日本の( 1 )首相はトランプ大統領と会談し、農作物や工業製品などの関税や2国間のルール( 2 )の交渉を始めることで合意した。日本の総人口に占める70歳以上の割合が( 4 )%を超え、65歳以上の割合は世界で( 5 )位。 |
13 | 2018.9月前半 テニスの4大大会のひとつ、全米オープンで( )選手が初優勝した。京都大学のチームが( )の細胞からiPS細胞を作ることに成功した。ミサイルや戦車など兵器の輸出入を規制する( )条約に関する会議が東京で開催された。 |
12 | 2018.8月後半② スポーツクライミングW杯ボルダリングで、女子の①( )選手が初の年間総合優勝。山口県で行方不明になっていた2歳の男の子を発見、保護したとしてスーパーボランティアの②( )さんに注目が集まったほか。 |
11 | 2018.8月後半① 第100回全国高校野球選手権記念大会は①( )高校の優勝。アニメ「ちびまる子ちゃん」の原作者の⑤( )さんが乳がんで他界。障害者雇用促進法で農林水産省などで不適切な算入が発覚。 |
---|---|---|---|
10 | 2018.8月前半 ( )大学が、女子や一部の男子が不利になる得点操作を行っていたと指摘、バドミントンの世界選手権で③( )選手が、日本男子で初の優勝、経済連携協定(EPA)。 |
9 | 2018.7月後半 2020年東京オリンピックの公式マスコットの名前は?サッカーW杯ロシア大会の優勝は?サッカー日本代表の新監督は?参議院の定数は何人増やして、何人になった?2050年にガソリンだけで走る車をなくして、世界で売る日本車の全ては何になる? |
8 | 2018.7月前半② カジノを国内3か所まで認める①( )案が国会で成立する見通しで、北海道や大阪、長崎などで誘致する動きがある。2020年東京オリンピックの聖火リレーのスタートが②( )県に決定。 |
7 | 2018.7月前半① 気象庁は、西日本をおそった豪雨の名称を①( )に決定。激しい雨が続くと「大雨注意報」が、危険が強まると、②( )が発表され、さらに雨が続き、②の基準をはるかに超えると③( )が発表される。 |
6 | 2018.6月後半② 残業時間の罰則付き上限規制などを柱とした④( )関連法が参議院本会議で成立。労働者のメリットが気体される一方で、一部の専門職を労働時間の規制からはずず⑤( )制度が問題視されている。 |
5 | 2018.6月後半① 成人の年齢を①( )歳から1②( )歳に引き下げる改正民法が成立。 ③( )年4月1日に施行される。 |
||
4 | 2018.6月前半② アメリカの④( )大統領と北朝鮮の⑤( )朝鮮労働党委員長は史上初の⑥( )会談を⑦( )で行い、共同声明に署名した。そこで朝鮮半島の核をなくす⑧( )を約束した。 |
||
3 | 2018.6月前半① アメリカは、EU、カナダ、メキシコに対し、鉄鋼、アルミニウム製品に⑧( )をかけることを決定した。これより、⑨( )が激しくなると予想される。 |
||
2 | 時事問題 - 2018.5月後半② ・インフルエンザ治療薬①( )の10代への使用制限を解除する方針を決定。・カンヌ国際映画祭の長編コンペティション部門で是枝監督の②( )が最高賞のパルムドールを受賞。 |
||
1 | 時事問題 - 2018.5月後半① 将棋の高校棋士、①( )さんが②( )段に昇段。・サッカー・スペインリーグのバルセロナで活躍した③( )選手がJリーグの④( )に移籍することが発表された。 |
ページ上部へ戻る