葉一の勉強法

ケアレスミス まとめ

問題が解けるようになるための3つの鍵【Focus Gold × とある男が授業をしてみた】
2022/04/27
(1)正しい解法を選択できるか?(何から?どれを?)日頃から自分の考え(発想)に根拠を持つ意識を。(なぜ?意識しよう)(2)正しい解法を、正しく使えるか。解法を選択できるから、正しく使えるとは限らない。(3)複雑な計算を正しくできるか。ケアレスミスには「クセ」がある。自分のクセを知ろう。「なぜ?」を意識しながら勉強すると、定着率が上がります。

失敗を活かす【Focus Gold × とある男が授業をしてみた】
2022/01/22
①分析(なぜ解けなかったのか)〜知識不足、ひらめきX、ケアレスミス。②対処(1つずつ)同時並行でやらない。「なぜ」の気持ちを大切に(模範解答、自分自身)「できた気」を侮らない。「いかに多くの失敗」を経て、そこからたくさんのことを「学ぶ」か。

【得点UP】テスト中に意識して欲しいことがあります
2021/05/17
①まず(名前)を書いて深呼吸。②1分で(全体)を見る。全体のペース配分を考える。10分程度は余分をみる。難しい問題の選択肢(ねばるor捨てる)③(印)を付けながら進める。問題を解きながら、見直すべきところを意識し、印をつけて見直す。④試験はただの(発表会)。今まで勉強してきた成果を発表するつもりで、楽しむ意識を持とう。

ケアレスミスは絶対に減らせる
2021/01/04
ケアレスミスはただの癖。自分の癖を知る。人によって「うっかりミス」をしやすい問題は違う。自分がミスをした傾向をメモしておく。問題を正確に解くことを意識する。問題を解くスピードを上げる練習をする。時間のプレッシャーを自分にかけながら勉強する。問題を目で追うだけでは、ミスは発見できない。

ケアレスミスに悩むあなたへ
2020/01/23
ケアレスミスを減らす2つの方向性は「正確性を上げる」「気付く」。正確に解く力を高める。〜自分のミスの癖を認識する。「自分はどういうミスをしたのか?」という癖をしっかり分析する。普段の勉強でも受験本番でも解きながら印をつけていく。解いた計算式を目で確認するだけだと、ケアレスミスは発見しにくい。

いろんな場面で使えるケアレスミスを減らす小技
2019/02/07
計算ミスをしやすそうな問題に、まずチェックをする。見直しをする問題としない問題を仕分ける。時間が余った時間を、ミスの見直しに使うか?解けなかった問題に使うか?

ど忘れを防ぐには?【プチ相談】
2018/1/26
テスト中のど忘れを防ぎたい。(1)言葉のど忘れ(社会の歴史の人物名、理科の言葉、英単語など)、(2)解き方のど忘れ(数学の公式など)。自分がケアレスミスしやすいところを覚えておく。

ケアレスミスを減らしたい
2017/11/11
自分自身がケアレスミスをするという自覚を持って欲しい。見直しをしっかりする。自分がミスしやすい傾向を知ることが大事。

検算してる?
2017/10/28
連立方程式は検算できる。検算=めんどくさいになりがち。入試の時に1問は絶対確実という心理的な安心感は大きい。勉強の2つの側面。

テストを解くときのポイント【数学】
2017/09/02
時間が足りない悩みは、最初に全体を見てどこから解くか決める。ケアレスミスをなくしやすくするほか。


すべてのタグ

ページ上部へ戻る

Warning: include(../js/php/unit3.php): Failed to open stream: No such file or directory in /home/wajyutu/19ch.tv/public_html/file/adv/tag/mistake.html on line 170

Warning: include(): Failed opening '../js/php/unit3.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-8.1.29/data/pear') in /home/wajyutu/19ch.tv/public_html/file/adv/tag/mistake.html on line 170