聞き覚え
中1理科
中1理科(11)「光の進み方」
無料プリントはこちら ▶
学習内容
①電球や太陽など、自ら光を発するものを何といいますか?
②光が物体に当たってはね返る現象を、光の何といいますか?
③光が物体の境界線で曲がって進むことを、光の何といいますか?
④物体に当たった光を、何といいますか?
⑤反射した光を、何といいますか?
⑥入射光と物体表面にたてた垂直な線となす角を何といいますか?
⑦反射光と垂直な線のなす角を何といいますか?
⑧光が反射するとき「入射角と反射角が等しくなる法則」を何といいますか?
⑨光が物質で反射した後の角度を、何といいますか?
⑩屈折して進む光を、何といいますか?
⑪光が水などの境界面ですべて反射される現象を何といいますか?
⑫鏡にうつる像は、物体とはどのような位置にうつりますか?
⑬中央部がまわりよりも厚いレンズを何といいますか?
⑭中央部がへこんでいるレンズを、何といいますか?
⑮凸レンズの中心を通り、レンズの面に垂直な直線を何といいますか?
⑯凸レンズの軸に平行な光を当てると、通過した光が集まる点は何ですか? 焦点
⑰凸レンズの中心から焦点までの距離を何といいますか?
⑱光が集まってできる像を何といいますか?
⑲スクリーンにはうつらず、凸レンズを通して見える見かけの像のことを何といいますか?
①光源 ②反射 ③屈折 ④入射光 ⑤反射光 ⑥入射角 ⑦反射角 ⑧反射の法則 ⑨屈折角 ⑩屈折光 ⑪全反射 ⑫対称 ⑬凸レンズ ⑭凹レンズ ⑮レンズの軸(光軸) ⑯焦点 ⑰焦点距離 ⑱実像 ⑲虚像
聞き覚え|TOP