とある男が授業をしてみた
「これ・・・やりたくないなー」
2017/10/08
【はいちのだらだラジオ 第212回】
- 勉強や勉強以外にモチベーションが上がらない時、どうするか?
 - やりたくないことは、やりたくないと認識している。
 - 物事を多面的に見てみる。
 - 頑固→違う面から見たら意志が高い。
 - 「いやなこと」という先入観を抜いて物事を見る。
 - 大学時代の居酒屋のアルバイト体験 〜 大声出すのが苦手だった。
 - 全然つながっていないことでも、プラスになることがある。
 - 「なんかプラスになっていないかな?」と考えてみる。
 - 何も思い浮かばなければ「やりたくないことを頑張る修行」という考えもできる。
 - 「好きなことだけ」で、生きていくことはできない。
 - 人がやりたがらない事を頑張れる人は信頼できる。
 - やりたくないことを頑張らなければいけない時が必ずある。
 - その時にどれだけ踏ん張れるか...
 - やる気の出る方法?(学生)自分で見つけて下さい。
 - やる気スイッチを見つけるのは自分。
 - ずっとやる気が持続するスイッチを見つける。
 - 「何をやったらいいかわからない」という不安があるとやる気がでない。
 - やる気の出る声がけ(親)中3にできる保護者の声がけはあまりない。
 - ほめる時には、頑張ったことが結果につながったことを具体的に伝える。
 - 「頑張ってよかった」という結果がないと続かない。
 - 保護者が細かく見ていることを、子どもに感じさせると安心感につながる。
 

