葉一の勉強法

予習 まとめ

予習は必要?授業の復習はどうやる?〜授業を受けるときのポイント。
2023/04/10
授業の受け方「3つの型」〜①休息型、②未来型、③今でしょ型授業の時間をどう使うかで、学生生活の過ごし方が大きく変わります。(2)予習の時間がない。予習をすると授業の効率が確実に上がる。事前にやる内容をなんとなく把握しておくだけでも、先生の説明が分かりやすくなる。 (3)復習めんどくさい。復習は効率よくやろう。自分が「忘れるかも」と思うところを復習しよう。復習の効率をアップするためにメモを活用。

日々の授業の受け方【Focus Gold × とある男が授業をしてみた】
2022/04/13
予習スタイルのポイント〜教科書をしっかり読む(完璧にしない)。予習で「理解できないところ」を明確にして、授業で確認する。復習スタイルのポイント〜先生の説明をしっかり聞いて、教科書に書いていない話から情報を得る。(テストに関するものやミスが多いもの)復習する内容は授業中に決める。授業内容の再現をイメージする。音読が効果的。

効果的な予習について
2021/04/19
予習と復習はどっちが大事?効果的な予習とは?何のために予習するの?予習で授業を分かりやすくする。(1)予習特化型(難易度=高)。(2)ピンポイント型(おすすめ)。〜授業でポイントになりそうなところだけを予習する。

最近もらった相談に一気に答えました【プチ相談】
2018/6/6
予習と復習の割合は?内申点の上げ方は?問題集ないけどどうすればいい?勉強する場所は、どこがいい?

時間をどう使ったらいいの?
2018/4/24
完璧にやる(有限)というのを捨てましょう。「勉強に何分使えるか?」をはっきりさせる。中学生は復習重視。高校生は、予習、復習は個人のスタイルに合せて。予習が自力なのに対して、復習では授業で説明してくれた内容を含めて確認できるので効率が良いほか。

中学校入学までにしておくこと【プチ相談】
2018/2/14
中学校の入学前に予習しておいたほうがいい内容は「英単語」と「四則計算」。保護者と一緒になって何かを頑張るというのは子どもにとってプラス。「覚えてよかった」→「頑張ってよかった」→「また頑張ろう」サイクルをつくる。


すべてのタグ

ページ上部へ戻る