テスト対策・中3数学

テスト対策・中3の勉強動画ページ、無料プリント(PDF)のメニュー。
 テスト対策・中3 学習計画表 ?
タイトルのみ表示

NO. イメージ 授業の内容 pdf
1 中3・1章-1
①(x+5)2−2(x+4)(x+1) ②−(2x+3)(2x−1)+(3x−1)2...
2
中3-1章- 2
中3・1章- 2
次の式を因数分解しなさい。①x2+1/4+x
3
中3-1章- 3
中3・1章- 3
① a+b=7、ab=3のときa2+b2の値を求めなさい。
4
1章- 4
中3・1章- 4
①連続する2つの整数で、大きい方の数の2乗から小さい方の数の2乗をひいた差はどのような数になるかを書きなさい。
5
2章- 1
中3・2章- 1
○x=√6+√5、y=√6−√5のとき、次の値を求めよ。
6
2章-2
中3・2章-2
①√20と√18+√2はどちらが大きいか、理由もあわせて説明しなさい。
7
2章-3
中3・2章-3
①aを自然数とするとき、√936aの値が自然数となるような最小のaの値を求めなさい。
8
2章-4
中3・2章-4
①√3(31-n)が自然数となるような自然数nをすべて求めなさい。
9
3章-1
中3・3章-1
次の方程式を解きなさい。①(x-3)(x+5)=0



NO.10〜

NO. イメージ 授業の内容 pdf
10
3章-2
中3・3章-2
①x2+10x+17=0 ②2x2-10x+4=0
11
3章-3
中3・3章-3
(たすきがけ)の問題について ①3x2-5x−2=0 ②x2-10x−8=0
12
3章-4
中3・3章-4
①2次方程式x2+ax−21=0の解の1つが-3のとき、aの値ともう1つの解を求めなさい。
13
3章-5
中3・3章-5
①3x2-36x+48=0、②-2/32+4x=0
14
3章-6
中3・3章-6
△ABPと△RQCの面積の和が△ABCの面積の4分の7となるとき、BPの長さを求めなさい。
15
3章-7
中3・3章-7
①2次方程式(x-3)2=12の2つの解をm、nとするとき、(m+n)2/mnの値を求めなさい。
16
4章-1
中3・4章-1
①y=ax2について、x=2のときy=−3である。このとき、aの値を求めなさい。
17
4章-2
中3・4章-2
右のア〜エの関数について、下の問いに記号で答えなさい。
18
4章-3
中3・4章-3
①関数y=ax2について、xの変域が-3≦x≦2のとき、yの変域は0≦y≦6である。このとき、aの値を求めなさい。
19
4章-4
中3・4章-4
①直線lの式を求めなさい。②線分ABの長さを求めなさい。



NO.20〜

NO. イメージ 授業の内容 pdf
20
4章-5
中3・4章-5
①aの値を求めなさい。②直線ABの式を求めなさい。
21
4章-6
中3・4章-6
①A(-1、1)B(2、4)、D(0、6)のとき、点Cの座標を求めなさい。
22
4章-7
中3・4章- 7
図のように、関数y=1/2x2のグラフ上に2点A、Bがあり、それぞれのx座標は-2.4である。直線ABとy軸との交点をCとするとき、次の問いに答えなさい。
23
4章-8
中3・4章- 8
右の図のように。放物線y=ax2と直線が点A(4,-8)と点Bで交じり、点Bのy座標は-2である。y軸上に点P(0,P)があるとき、次の問いに答えなさい。
24
5章-1
中3・5章-1
右の図で、四角形ABCD∞四角形EFGH である。次の問いに答えなさい。
25
5章-2
中3・5章-2
①右の図2で、四角形ABCDはAD//BCの台形で、EF//BCである。AD=3、EF=8、BC=11、EB=4のとき、AEの値を求めなさい。
26
5章-3
中3・5章-3
右の図の三角形ABCで、点D、Eは辺ABを3等分する点で、 点Fは辺ACの中点です。点 GはDFを延長した直線とBCを延長した直線の交点で、CE=6cmです。
27
5章-4
中3・5章-4
右の図1は、長方形を折り返した図である。このとき、DFの長さを求めなさい。
28
5章-5
中3・5章-5
平行四辺形ABCDにおいて、辺ABの上AE:EB=2:1である点を...
29
5章-6
中3・5章-6
平行四辺形の線分の長さを求めなさい。


NO.30〜

NO. イメージ 授業の内容 pdf
30
5章-7
中3・5章-7
右の図1で、四角形ABCDはAD//BC、∠ABC=90°の台形で、Eは線分ACとDBとの交点である。
31
5章- 8
中3・5章- 8
四角形ABCDはAD//BC、∠ABC=90°の台形で、Eは線分ACとDBとの交点である。AB=BC=6㎝、AD=3㎝のとき、△BCEの面積を求めなさい。
32
6章- 1
中3・6章- 1
円の中にある図形の角度。○∠xの大きさを求めなさい。点Oは円の中心とする。
33
6章- 2
中3・6章- 2
∠xの大きさを求めなさい。点Oは円の中心、点Tは接点とする。
34
6章- 3
中3・6章- 3
右の図で点A〜Eは円周上の5等分点である。このとき、次の角度を 求めなさい。
35
6章- 4
中3・6章- 4
線分AFを直径とする半円0で、点B〜Eは弧AFを5等分する点である。このとき、∠xの大きさを求めなさい。
36
6章- 5
中3・6章- 5
○∠x、∠yの大きさを求めなさい。
37
7章- 1
中3・7章- 1
①1辺の長さが6㎝の正方形の対角線の長さを求めなさい
38
7章- 2
中3・7章- 2
①2つの四角形ABCD、EFGHはともに正方形である。このとき、右の図を使ってb2+C2=a2を証明しなさい。
39
7章- 3
中3・7章- 3
次の図で、X、yの値を求めなさい。


NO.40〜

NO. イメージ 授業の内容 pdf
40
7章- 4
中3・7章- 4
図のように、2つの関数が2点A、Bで交わっている。原点0から垂線OHをひく。点Aのx座標が-4のとき、次の問いに答えなさい。
41
7章-5
中3・7章-5
図は、AB=4㎝、AD=2㎝、AE=5㎝の直方体である。Iは直線CE上にあって、CについてEと反対側にある点であり、EI=10㎝である。
42
7章-6
中3・7章-6
1辺の長さが6㎝の立方体がある。頂点Fから対角線AGにひいた垂線と対角線AGの交点をPとするとき、次の問いに答えなさい。


ページ上部へ戻る