とある男が授業をしてみた
中3理科 5 電解質の水溶液の金属板
電解質の水溶液の金属板の問題 無料プリント

電解質の水溶液の金属板について
葉一の勉強動画と無料プリント(ダウンロード印刷)で何度でも勉強できます。
右のような装置で電流をとり出すには、
ちがう種類の金属板を使って、
水溶液は、うすい塩酸か食塩水を使おう!
もし、電圧計の針が右にふれたなら、十端子に
つないだ金属板が+極ってことになるよ。
電圧計をモーターに変えてつないだままにすると
回り方はだんだん遅くなる。
このような電解質の水溶液に2種類の金属板を入れて
導線でつなぐと、金属の間に電圧が生じる。
これを電池っていうよ!
ほか。


![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/07307822.431f0482.07307823.c252679f/?me_id=1213310&item_id=20774100&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F4579%2F9784309254579_1_3.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)