聞き覚え理科ロゴ

中2理科

「聞き覚え」は、耳で学習する音声教材です。
内容 pdf
中2・理科(1)化学変化
①分解。②化学変化。③電気分解。④炭酸ナトリウム、水、二酸化炭素。⑤水が発生して、赤色になる。⑥二酸化炭素が発生して、白くにごる。⑦銀と酸素。⑧電流を流しません。⑨電流を流します。⑩水素と酸素。⑪陽極。⑫陰極。⑬水素。⑭酸素。⑮2:1。⑯水溶液の中の銅が陰極に付着し、銅が少なくなったため。⑰銅と塩素。⑱ 赤色の銅がつく。⑲塩素。
中2・理科(2)原子と分子
①原子。②ドルトン。③水素原子。④110種類。⑤質量。⑥できない。⑦しない。⑧周期表。⑨分子。⑩アボガドロ。⑪最小の粒。⑫原子。⑬水素原子。⑭酸素原子。⑮水素原子が2個、酸素原子が1個。⑯炭素原子。⑰物固体。⑱水液体。⑲気体。
中2・理科(3)元素記号
①H ②He ③Li ④Be ⑤B ⑥C ⑦N ⑧O ⑨F ⑩Ne ⑪Na ⑫Mg ⑬Al ⑭Si ⑮P ⑯S ⑰Cl ⑱Ar ⑲K ⑳Ca ㉑Fe ㉒Cu ㉓Zn ㉔Ag ㉕Ba ㉖Pt ㉗Au ㉘Hg ㉙Pb ㉚Nh
中2・理科(4)化学式
①単体 ②化合物 ③化学式 ④2個以上 ⑤混合物 ⑥化合物 ⑦単体 ⑧水 ⑨水素 ⑩H₂ ⑪O₂ ⑫CO₂ ⑬H₂O ⑭Mg⑮Fe ⑯Ag ⑰ CuO ⑱NH₃ ⑲NaCl
中2理科(5)様々な化学変化 
①化合。②化合物。③化学反応式。④反応後の物質。⑤原子。⑥Fe+S→FeS。⑦2H₂+O₂→2H₂O。⑧C+O₂→CO₂。⑨酸化。⑩酸化物。⑪酸素。⑫燃焼。⑬酸化鉄。⑭2Cu+O₂→2CuO。⑮2Mg+O₂→2MgO。⑯酸化マグネシウム。⑰有機物。⑱還元。⑲2CuO+C→2Cu+CO₂。
中2理科(6)化学変化と熱
①質量保存の法則。②硫酸バリウム。③変化しない。④塩化ナトリウムと水。⑤二酸化炭素。⑥変わらない。⑦小さくなる。⑧大きくなる。⑨変化しない。⑩定比例の法則。⑪比例する。⑫比例する。⑬発熱反応と吸熱反応。⑭発熱反応。⑮吸熱反応。⑯温度が上がる。⑰温度が上がる。⑱温度が下がる。⑲医薬品。
中2理科(7)細胞のしくみ
①細胞。②約0.01~0.1mm。③核。④細胞質。⑤細胞膜。⑥葉緑体。⑦液胞。⑧細胞壁。⑨細胞膜、細胞質、核。⑩葉緑体、液胞、細胞壁。⑪酢酸オルセイン。⑫単細胞生物。⑬多細胞生物。⑭単細胞生物。⑮多細胞生物。⑯組織。⑰器官。⑱固体。⑲細胞の呼吸。
中2理科(8)消化と吸収
①炭水化物 ②脂肪 ③タンパク質 ④ 消化 ⑤ 消化液 ⑥消化酵素 ⑦消化管 ⑧ブドウ糖 ⑨脂肪酸とモノグリセリド ⑩アミノ酸 ⑪血液 ⑫唾液 ⑬胃液 ⑭胆汁を分泌し一時的に胆のうに蓄える。 ⑮アミラーゼ ⑯麦芽糖 ⑰毛細血管とリンパ管 ⑱血しょう ⑲グリコーゲンほか。
中2・理科(9)呼吸と循環
①動脈血 ②静脈血 ③気管 ④肺胞 ⑤肺 ⑥毛細血管 ⑦肺胞内 ⑧拍動 ⑨左心房 ⑩右心室 ⑪動脈 ⑫静脈 ⑬肺循環 ⑭体循環 ⑮肺動脈 ⑯大静脈 ⑰酸素や栄養分を与える働き ⑱二酸化炭素や不要物を受け取る働き ⑲ろく膜ほか。
中2・理科(10)血液循環と排出
①血液が逆流するのを防ぐため ②循環系 ③赤血球 ④ヘモグロビン ⑤血小板 ⑥血しょう ⑦白血球 ⑧血球 ⑨組織液 ⑩肝臓 ⑪胆汁(胆液) ⑫尿素など ⑬肝臓 ⑭肺 ⑮排出系 ⑯じん臓 ⑰輸尿管を通り、ぼうこうに蓄えられる ⑱尿道 ⑲汗ほか。
中2・理科(11)体のしくみ
①感覚器官 ②神経 ③角膜 ④網膜 ⑤水晶体 ⑥虹彩(こうさい) ⑦鼓膜 ⑧うずまき管 ⑨耳小骨 (じしょうこつ) ⑩水晶体 ⑪神経細胞 ⑫中枢神経 ⑬感覚神経 ⑭運動神経 ⑮末しょう神経 ⑯反射 ⑰脊髄 ⑱けん ⑲関節ほか。
中2・理科(12)動物の分類①
①セキツイ動物 ②無セキツイ動物 ③鱗 ④えら ⑤殻がなく、水が無いところでは乾燥する。 ⑥卵生 ⑦胎生 ⑧粘膜 ⑨卵生 ⑩えら ⑪肺 ⑫ハチュウ類 ⑬肺 ⑭卵生 ⑮哺乳類 ⑯変温動物 ⑰恒温動物 ⑱恒温動物 ⑲肺ほか。
中2・理科(13)動物の分類②
①ハチュウ類 ②魚類 ③両生類 ④外とう膜 ⑤頭部、胸部、腹部 ⑥甲殻類 ⑦節足動物 ⑧軟体動物 ⑨頭部、胴部、足 ⑩進化 ⑪鳥類 ⑫相同器官 ⑬種子植物 ⑭単細胞生物 ⑮始祖鳥 ⑯化石 ⑰中枢神経 ⑱肺と皮膚 ⑲セキツイ動物と無セキツイ動物ほか。
中2・理科(14)電気と電流
①回路 ②+極からー極に流れる ③直列回路 ④並列回路 ⑤直列回路 ⑥並列回路 ⑦回路図 ⑧電流計 ⑨直列 ⑩電圧計 ⑪アンペア ⑫−極 ⑬1000mA ⑭0.001A ⑮直列回路 ⑯5A ⑰等しい ⑱+端子 ⑲豆電球ほか。
中2理科(15)電気と電圧
①電圧 ②ボルト ③並列 ④300Vの端子 ⑤電源 ⑥等しい ⑦小さくなる ⑧比例関係 ⑨電気抵抗 ⑩ Ω(オーム) ⑪オームの法則 ⑫電圧÷電流 ⑬導体 ⑭導体 ⑮不導体(絶縁体) ⑯半導体 ⑰不導体 ⑱50Ω ⑲小さいほか。
中2理科(16)電力と熱量
①電力(または消費電力) ②ワット、キロワット ③1000W ④電圧 ⑤電気エネルギー ⑥電力量 ⑦J(ジュール) ⑧1秒間 ⑨電力と時間 ⑩並列つなぎ ⑪熱量 ⑫J(ジュール) ⑬約4.2ジュール ⑭水の上昇温度 ⑮熱量 ⑯電力 ⑰時間 ⑱3600ジュール ⑲1000Whほか。
中2理科(17)電磁石1
①磁極 ②磁力 ③磁界(または磁場)④磁力線 ⑤反発する力 ⑥引き合う力 ⑦N極 ⑧磁界 ⑨同心円状 ⑩右ねじの法則 ⑪鉄しん ⑫比例する ⑬弱くなる ⑭N極から出てS極に向かう ⑮磁界の向き ⑯逆になっている ⑰電流 ⑱電流の向きと磁界の向き ⑲垂直ほか。
中2・理科(18)電磁石2
①電磁誘導 ②誘導電流 ③磁界の向き ④電流を受ける力の向き ⑤電流の向き ⑥コイルの巻き数を増やすと電流が強くなる。 ⑦ボルタ ⑧逆になる ⑨変わらない ⑩モーター ⑪整流子 ⑫発電機 ⑬逆さになる ⑭磁極と動かす向き ⑮直流 ⑯交流 ⑰周波数。単位(ヘルツ) ⑱電磁誘導 ⑲磁界の変化ほか。
中2・理科(19)静電気
①オシロスコープ ②交流 ③+極 ④静電気(摩擦電気) ⑤帯電 ⑥+の電気とーの電気 ⑦引き合う力 ⑧しりぞけ合う ⑨放電 ⑩真空放電 ⑪蛍光灯、ネオン管など。 ⑫火花放電 ⑬−極から+極 ⑭陰極線 ⑮+極 ⑯磁界 ⑰電子 ⑱自由電子 ⑲逆向きほか。


秀一 ※「聞き覚え」は、19ch運営事務局の「秀一」が制作しています。

 

スポンサーリンク