「聞き覚え」タイトル
「聞き覚え」とは   「聞き覚え」の作り方   お申し込み   お問い合わせ

「聞き覚え」とは

「聞き覚え」とは、耳で聞くだけで暗記するための勉強法です。
あなただけの暗記用音声ファイルを作成すると、いつでも、どこでも「聞き覚え」学習ができるようになります。

「聞き覚え」とは

「聞き覚え」の作り方

プレミアム・オーダーでは、あなたが覚えたいところだけをオリジナルで作成できます。
「聞き覚え」の製作工程
「聞き覚え」のサンプル
下記のボタンを押して音声ファイルをご視聴いただけます。


「聞き覚え」作成の流れ

comment

1)問題を選ぶ
問題集やテスト用紙から音声問題を作りたいところを選んで指定してください。
→ 詳しくはこちら


comment

2)書類を送る
メール、FAXなどの方法で19ch運営事務局へ書類を送ってください。
→ 詳しくはこちら


comment

3)お見積りの確認
お見積りの内容をご確認ください。ご了承後に制作に入ります。


comment

4)お支払い
最寄りのコンビニATM、郵便局などからお支払いください。
※振込手数料はお客様にてご負担ください。


comment

5)音声ファイルの受信
完成した音声ファイルをダウンロードしてご利用ください。




問題の指定方法

まず、あなたが音声で暗記したい問題集やテスト用紙をご用意ください。
音声化したい問題に赤ペンで順番に♯1〜の通し番号と解答を書き込んでください。
お客様が指定した箇所を、担当者が質問形式の問題に音声化します。

例)
自作コース
※上の例では問題1と問題3を音声ファイル化します。番号は前後しても構いません。


書類の送り方

問題集やテスト用紙、ノートなどの書類を送るには次の方法があります。
メール

① メール送信

問題文と解答の文章をeメールで送信してください。
画像送信

② 画像送信

赤ペンで指定した問題と解答をスマホで撮影し、画像をeメール添付などで送信してください。
郵便ポスト

③ FAX送信

ご自宅やコンビニから書類をFAXで送信してください。


「聞き覚え」のオーダー

□音声ファイルの作成料:1問 90円
50問より承ります。※音声のみ(mp3ファイル)です。

★制作オプション
□フラッシュカード:1問 60円
問題と解答が順番に切り替わるカード型の動画(mp4ファイル)です。音声は入りません。
□pdf(A4):1問 30円
印刷して何度も使えるPDFファイル(問題と解答)です。

※オプションのみのご注文はできません。価格はすべて税別です。

□対応教科:小学生〜高校生の「理科」「社会」
※そのほかの教科のご希望があれば、下記よりお問い合わせください。
※問題の作成は1問1答形式にできるものに限ります。図や写真などを使った問題は不可です。問題を読み上げた後で通常は2秒の間隔をおいて解答を読み上げます。

□1問の最大文字数:問題(140文字)、解答(40文字)
□最大問題数:100題(100題以上になる場合は別ファイルに分割いたしますので、ご相談ください。)
□お支払い方法:楽天銀行、ゆうちょ銀行振込
□現在の制作期間:約10日間(お見積り確定後)
□制作:19ch.tv運営事務局(アトリエ・ビュー)
□制作の ご依頼、お問い合わせはこちら。


FAQ

Q:どんな問題が音声化できますか?
A:図や写真などを必要としない、140文字程度で一問一答形式にできる問題を音声ファイル化できます。
Q:問題は自分で作るのですか?
A:問題はご自身で作ることもできますし、担当者に依頼できます。お客様は音声化したい問題をご指定頂き、解答をご用意いただくだけで結構です。
Q:全て自分で問題を作り、音声化だけをしてもらえますか?
A:はい、可能です。1問が140文字以内に収まるように問題をお作りください。作成した問題をメールなどでお送りいただける場合は、テスト用紙や問題集の郵送は不要です。
Q:対応する教科は「理科」と「社会」だけですか?
A:「理科」「社会」以外の教科でも対応できる場合があります。お気軽に下記よりご相談ください。
Q:塾などで学習教材として使用できますか?
A:当サービスは個人利用を想定しており、商用利用はできません。企業の方は下記よりご相談ください。


お問い合わせ

内容
お名前
Email(半角)
何の画像?
認証画像
「ひらがな3文字」でお答えください。
送信ボタン

企画・制作:19ch.tv運営事務局
アトリエ・ビュー

「特定商取引に関する法律」に基づく表示
Copyright(c) 2019 Atelier View All Rights Reserved.